東京オリンピックが延期になってしまいましたね
ゴリ押しで開催して、日本がとんでもない事になってしまうのを考えると、むしろ延期になってホッとしてます(*^^*)
新型コロナウィルスの影響で自宅か実家に引き籠る毎日ですが(TT)
元々、ぐーたらなので(^^;)
特に時間を持て余す事なく、何かしらやりながらそれなりに楽しくしとります☆
さて☆今月も中々厳しい周期でした⤵︎
良かったらお付き合い下さい(^o^)










☆前回のあらすじ☆
今月は、リセット1週間前からプレマリンを朝夕1錠ずつ服用してました
そのお陰か、肝心のFSHは良い値でしたが
刺激を開始した途端に再びFSH昇天

結局、ペラニンの刑に処されたのでした
そして1週間後のD14に受診
FSHは8まで降下しE2は409でした
まぁペラニン2Aですからね、効きますよね
肝心の卵さんは…
右に19㎜と15㎜
はい、勝手に育ってました
閉経間近あるあるらしいです!笑
E2が400くらいあるので、ペラニン分を差し引いても卵がある値ですね、との診察を受け、2日間刺激して育てる事になりました
クロミッド1錠/日
HMG富士150 1本/日
セトロタイド 1本/当日22-23時指定
2日後に受診☆
卵さんは、主席ひとつだけ25㎜に成長してました
私の勘ですが、多分、刺激してもしてなくても主席は成長していたと思います
もう1つは、少ししか成長していませんでした
今月も採卵は諦めて、人工授精に切り替えることにしました
今回、D7に打ったペラニンからD14までに一気に卵が成長してしまった事に関して、医師に聞いてみましたが、やはり年齢的に40を過ぎたりAMHが低下してくるとブレーキが効かなくなり、急に成長する事が増えてくるようです
AMHが安定していると、きちんとブレーキかけてくれるみたい
私は今回、D7からD14で急成長だったけど
D3から既に卵胞が大きくなってくるケースもあるから、まだいい方だと慰めて?くれました
年齢だったり、低AMHの場合という前置きでお話がありましたが、私が思うにやっぱり個人差あると思います
年齢が高くても、卵巣機能がしっかりされている方もいるし、若くても機能されてない方もいるので…
低AMHでもFSH安定されている方もいますから
やっぱり、私の場合はっていうお話だったんだなぁ(^_^;)
予定では今月の結果に関わらず採卵は今月で終了し、次周期は移植に移るつもりでいましたが
コロナウィルスの事もあり移植はお休みする事にしました
なので、次周期も採卵にトライする事に…
次周期以降の事はまだ何も考えいません
コロナの様子を見ながら、になると思います
正直、もう何度やってもどれだけ刺激しても1個しか育たないんじゃないかって考えるようになりました
44歳だと、ほぼ染色体異常も免れないし…
かと言って、PGT-Aができる卵の強さは無く…
なるべく受精卵に負担をかけずにお腹に迎えてあげる事くらいしか、私にはできないしね
そんな本音を抱えながらも、次の採卵周期に備えて体を整えています
やっぱり治療できる環境にいられるのは、幸せな事だからです
もう貯金の底も見えてきてるだろうに、何とか捻出して何とか治療を続けられている
何とか出来ない人達もいる中で、何とか出来ているのは本当にありがたいこと
だから、私は私が出来る事を精一杯やる
結果が出ないけどー(^^;;
普段の生活はできるだけ切り詰めて、節約できる所は徹底的に節約してます
外食はほとんどしません
だから大阪での前泊の楽しい事!笑
だから最後まで諦めずに頑張ります☆
私の場合、やっぱりD3のFSHとE2が一番のボトルネックになっていて…
その数値の良し悪しで全て決まってしまいます
とりあえず、今月の人工授精後からは
いかにD3のFSHを落ち着かせられるか、
をテーマに生活の見直しをしています
調べまくって、自分にできそうなこと向いてそうな事をせっせとp(^_^)q
勿論、無理せずにやってます♡
もう、これくらいしかやれることない(>_<)
最後くらい死ぬ気で努力してみよっ☆彡
効果があったら、また記事にしたいと思います(^o^)
今回の人工授精も残念ながら、リセットとなりそうです(^_^;)
明日にでもフライングして、ダメだったらお薬は中止してワインを楽しみます

☆追記☆
前回、プレマリンを服用してFSH調整しましたが結局、暴走してペラニンを打つ事になってしまった経緯から、今回はプレマリン服用は無しにしました(^O^)
というわけで、せっせと養生してたのです☆
説明不足でごめんなさいm(_ _)m
最後まで読んで頂き
ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)