【函館の神社仏閣】称名寺 | 〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

称名寺

しょうみょうじ

 
函館を盛り上げる!って事で企画された事のある「函館七福神巡り」。
 
函館山近辺の神社やお寺に祀られた七福神を巡ると言う企画。(一部サイトでは、1箇所異なる)
 
当サイトでは通常回るであろう経路とは逆回りで紹介します。(写真の経路は徒歩の場合です)
 
 
6カ所目は 毘沙門天 (びしゃもんてん) の称名寺。
 
浄土宗のお寺です。
 
市内では高龍寺に次ぎ歴史のあるお寺。
 
開港当時は領事館、箱館戦争時には新撰組屯所が置かれていた。
 
その経緯からか、土方歳三の供養碑がある。
 
 
正面の門は中の広さを考えるとコンパクトだが、重厚。
 
 
中に入ると一気に開けて、正面奥に本堂。
 
改装したのかすごく綺麗な印象。
 
社務所は入って右手。
 
七福神の事を尋ねると、展示(?)してある部屋に通される。(靴を脱いで上がります)
 
また御朱印もこの社務所で。(書き置き)
 
 
毘沙門天(と部屋の様子)
 
案内
 
 

御朱印

書き置き

 

アクセス

市電『函館どつく前』電停下車、徒歩10分。

函館バス9,43系統『称名寺通』バス停より徒歩3分

 

 

 


あなたのタップが励みになります!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ