やぎろぐ - 千代田区の税理士社長の情熱Blog -45ページ目

インターン受け入れ中☆。

こんにちは、更新が久々になりました。


さて、今、弊社では大学生のインターンを受け入れています。


やぎろぐ - 千代田区の税理士社長の情熱Blog-小長井さん


専修大学の小長井さん。

来年から大学院への進学が決まっている、

税理士受験生です。



やぎろぐ - 千代田区の税理士社長の情熱Blog-新井さん

明治大学の新井さん。

同じく税理士受験生です。


短い間ではありますが、弊社の一員として、

会計人がどのような仕事をしているのかを体験いただきます。


会計の勉強をしている者にとって、

会計事務所での実際の仕事を知る機会は意外となく、

また新卒採用を行っている事務所も少ないものです。


弊社では、今年よりインターンの受け入れを行い、

実体験の機会を提供するとともに、

弊社のみならず、他の職場に行っても

「自ら考え、行動し、お客様の経営を支援できる・しよう!」

とするモチベーションある会計人をひとりでも創出する機会を

作りたいと考えております。


お客様、お取引先の皆様にはご迷惑をおかけすることもあると思いますが、

何卒、ご理解くださいませ。

もんどりうつ。

明日、20日は都内某所にてセミナー講師をさせて頂きます。

自分でいうのもなんですが、
かなりもんどりうちながら、
悩みつつ作り上げたセミナーの内容だったり。

こんだけイメージが自然と出ない内容は珍しいのですが、
それだけに、私のメッセージが伝わってくれたらいいなぁ。
と思ってお話させていただきます。


分科会のひとつですが、ウワサによると、
分科会の中で一番人気らしく←題材が珍しいから(笑)

とても大好きな先輩が司会、
お世話になった方々が周辺にうじゃうじゃいらっしゃるので、
かなりプレッシャーですが。


しっかりメッセージを伝えに行きます。

しっかり計画、たっぷり会話。

まず、新しくお客様になっていただく方には、たっぷりお話をさせて頂きます。

会社のこと、事業のこと、会計や税務申告のこと、時にご家族のこと。

どうしても、お客様からすれば面倒臭い作業になりますが、我々がお客様を知ることは、これからの会計処理はもちろん、税務申告で間違えが生じないようにするために、とても大切なことです。

税額の計算なんて、どの税理士がやっても一緒だろう。

そう思っていませんか?

税額の計算には、様々な特例もあり、使う使わないも納税者の任意であるものが多数あります。

知らなかった、では、済まないのです。

そこで、様々なことをお聞きし、会計や税務での影響を探るのです。


今までの会計事務所とは、ろくに話をせずに済んでたから楽チンだ。

もしかしたら、その楽チンが、大きなモッタイナイ!を生んでいるかもしれません。


最大の問題は、第三者の眼が入らないと、そのモッタイナイに気づかないこと。


今の会計事務所に不満があるなら、まずは他の税理士とお話してみることをオススメします。

その際には、決算書なども一緒に見せましょう。

くれぐれも、顧問料の多寡で決めないようにしてください。


というわけで、今日はじっくりたっぷりお話をさせて頂きました。
お客様の今期の計画もおおよそ立案できました。
じっくりお付き合い頂いて、ありがとうございます。