ネットショップ経営の支援。
ネットショップの経営について、みなさんはどのようにお思いですか?
いろんな考え方や成果があると思うのですが、
私がネットショップ(EC)に魅力を感じるのは、
「ボーダーを超える」
この点にあります。
インターネットに乗っかることで、
どこで商売をしているのか、が、全く関係なくなるのです。
日本国内から、日本国内であればどこへでも。
そして、EMSなどを活用すれば、海外ですら市場になります。
これまで、店頭に並んだ商品を、店頭に来れる人だけが購入できました。
今や、鮮度の問題はあれど、どこにいてもモノが買えて、ドコにいてもものを売れる時代になりました。
楽天、YAHOO、Amazon、ビッターズ……さまざまなECシステムが生まれました。
時代は流、変わって行きます。
だからこそ、そのEC・ネットショップの経営を支援すれば、
日本のモノづくり、商いが変わるのではないか、と思っています。
世界に僕たちの Made in Japan! を。
そのためには、ECショップの経営支援は必須だと思っています。
世界へ飛び立つショップが、生産者とともにひとつでも多く。
それがこのプロジェクトの私の思いです。
楽天新春カンファレンス2012に出演します!
来る2月3日(金)に東京品川のグランドプリンス新高輪で開催される
「楽天新春カンファレンス2012~インターネットのスーパーパワー~」にて、
フォーラムの講師をさせて頂くこととなりました。
今回は、商品在庫と利益の関係に着目した
「人気ショップの利益の出し方を知る!在庫と利益の甘く切ない関係」
と題して、実際に取り組みを行っている有名店舗の社長をゲストに迎えてお話しさせていただきます。
今回のカンファレンスで八木橋は連続4回の登壇となります。
EC店舗の経営に強い税理士として、今後も楽天出店者の皆様を中心としたネットショップを運営されている皆様のサポートをさせて頂きます。
楽天に出店されているお客様は、ぜひご聴講くださいませ。
☆在庫管理の考え方ひとつで、経営がよくなったり悪くなったりします。
なかなか個別で話がされることが少ない在庫について、
会計的な視点からズバッとお話しさせていただきます。
リアル店舗をされているお客様にも参考になる内容です。
中国進出ECセミナー。
中国マーケットをにらんだ進出支援も実施しています。
そのことと、楽天EXPO等でECに関するセミナー講師をさせて頂いたことも相まって、
香川県は丸亀市にて「中国進出ECセミナー」の講師としてお招きいただきました。
詳細は弊社HPのレポート等をご覧いただくとして。。。
主催のかがわECサポートセンターの運営をされている、アド・セイル社の皆様がこれまた愉快で気持ちのいい方々でした!

実は、高松は鶏が美味しいらしい・・・と聞きつけて、事務局の皆様に連れて行って頂いたのでした。
(一鶴というお店です)
写真の右側は社長の三野さん。ダンディでお酒好き、歌好き(←この歌、普通じゃないです☆)の愉しいおじさまでした。
地方でのセミナーは、こういう楽しみもあります。
そして、地方だからこそできる、全国へ、アジアへ、世界へと羽ばたける方法がある。
それがEC。ということを、少しでも伝えられたらいいなぁ、と思っています。
また呼んでくださいね!
