城崎温泉守護の寺 末代山温泉寺
33年ごとの御開帳の秘仏
本尊十一面観音立像ご開帳
2メートルを超える、桧の一本彫の鉈彫り。
但馬における仏像の代表傑作。
●期間/2018年4月23日から3年間(2021年まで)
観音さまの一大霊場である、大和の国 長谷寺の観音像と、
同じ霊木より、鎌倉の長谷寺の観音と、もう一体の観音さま…
観音様は奈良で川に捨てられ、津々浦々をめぐり、城崎の地へ。
この観音像は、2メートルを超える大きな観音さまですが、
大和、鎌倉の長谷寺の観音さまを含む三体のうちでは、
最も小柄なお姿であり、巨木の最も先の部分より造られた観音像。
よって、この観音により守られるこの地を、
城崎(きのさき=木の先)と呼ぶ地名の謂れにもなったと、
伝えられる霊験あらたかな仏さまであります。
詳しくは
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/11menkannon/
城崎温泉守護の寺 温泉寺
http://www.kinosaki-onsenji.jp/
【無料宿泊券が当たる】1泊2食ペア宿泊券♪
https://ameblo.jp/yado-kiraku/entry-12366830078.html
城崎温泉(きのさきおんせん)の宿 旅館 喜楽(きらく)
兵庫県豊岡市城崎町湯島495
0796-32-2503
お料理(春~秋) | お料理(冬) | 施設のご案内 | 貸切風呂 | 外湯巡り | 空室情報
予約特典 | 宿泊予約 | アクセス | 周辺観光 | 地酒 | 口コミ | 陶芸 七宝焼 絵付け
リラクゼーション | サイトマップ | プライバシーポリシー | 城崎温泉