ふとん、捨てちゃイヤって言うんです | 福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井県で女性向けに毎月片づけ講座開催中!ホントに片づけに困っているあなたに届いてほしいブログです

母が住んでいる実家の片づけをしているんですが・・・

押し入れの中のふとん、使わないので

処分しようとしたところ

 

「捨てちゃイヤ」

 

って言うんです。

 

 

こんにちは。
福井お片づけ倶楽部 片づけアドバイザー 薮下智子です。
(ライフオーガナイザー1級・生前整理アドバイザーの資格を持っています)

気持ちの楽になる、ゆるいお片づけを推奨して、ご自宅のお片づけ作業に伺ったり、お片づけ&生前整理講座を開催しています。

 

 

先日のシニア向け片づけ講座終了後に参加していただいた女性からの質問。

 

「実家の母が『ふとん、捨てちゃイヤだ』って言うんです。

でも、もう実家に誰か泊りに来るわけでもないし。

長いこと使われていない古いふとんだし。

少しでも片づけをしておかなくちゃ、って思ってたんですけど。

ふとん、処分しようとしたら急に言い出して・・・」

 

田舎のおうちには押し入れの中にもう使われていないふとんが詰まっている。

田舎あるある、ですね。

早くしておかないと片づけ作業の中心になる自分も

体力がなくなってきてしまうので、少しでも早く、ということで

困ってしまったそう。

 

そこでアドバイス。

 

「押し入れの中のふとん全部を処分するのではなく

少し残しておいてはどうでしょうか?

押し入れにパンパンに入っていたふとんがなくなって

ガラ―ンとすると寂しげなので、使わないかもしれませんが

少しだけ、寂しくない程度に残しておいた方が

お母様も安心するのではないでしょうか」

 

「なるほど。そうですね!」

 

ご相談いただいた女性も納得して帰っていただけました。

 

いっぺんに片づけてしまうのも良いのですが

それは自分のものならOK。

親とはいえ、他人のものになるのなら

相手の気持ちを考えることも必要です。

でないと、モメゴトのタネになります。

 

お互い気を付けましょ上差し

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

リクエスト開催は こちらから ⇒ ★

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

家族みんなの手帳 「A'lemite(アレミテ)」をネット販売しています!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

LINE公式アカウント、作りました!!

このアカウントではお得(ok)なキャンペーン企画や、ちょっとしたタメになる(surprise)情報等を発信していきたいと思います。
また、お気軽にお問合せ等いただくのも大歓迎です!
これから、どうぞよろしくお願いいたします。

 

友だち追加

 
 福井お片づけ倶楽部   「片づけ下手さんのための」

「あなたの暮らしに合わせた」

片づけサポート&コンサルティング承っております。

 

 

★お片づけサポートサービスメニューご案内

 

★ お問い合わせはコチラから