「捨てる」
という言葉はどうしてもネガティブなイメージがあるけど
だからといって
「悪いこと」
になるわけではないと思うんです。
こんにちは。
福井お片づけ倶楽部 片づけアドバイザー 薮下智子です。
(ライフオーガナイザー1級・生前整理アドバイザーの資格を持っています)
気持ちの楽になる、ゆるいお片づけを推奨して、ご自宅のお片づけ作業に伺ったり、お片づけ&生前整理講座を開催しています。
世の中、リサイクルショップもたくさんあります。
ネットでもメルカリやヤフオク等あります。
最近はちょっと自粛気味ですがフリマもあります。
世の中リサイクルがかなり浸透してきました。
私はもう使わないけど
私は気に入らなかったけど
私はもう不要だけど
誰かは使うかも
誰かは気に入るかも
誰かは必要かも
そうそう!
そんな気持ちでリサイクルって回るものです。
でも。
それも一理あるけどちょっと考えてみて!
誰かは(みんなは)もう使わないけど
誰かは(みんなは)気に入らなかったけど
誰かは(みんなは)もう不要だけど
そんなもの、本当に欲しいのかな?
私なら欲しくないものも多いような気がする。
確かにあります!
.わかっています!
人によって価値のあるものは変わるので!
でも、でも!
もうサイズアウトしているけどあの時流行った服
ネコのおしっこの臭いが取れなくてもう使えないソファ
何年も履いていないクツ
次の人の手に渡っても使えるのかな?
というのを考えてリサイクルに回すのも
大切なことかと。
そもそも自分がはじめに手に入れたモノなんです。
カンタンに手放しちゃえるなら、手に入れるときに
もっと考えようということ。
(たまには衝動買いもいいけど)
そしてリサイクルにはちょっと手間がかかる。
お店、ネット出品、いくつか行動が必要。
(⇑ハードル高い人もいるんです)
でも「捨てる」ときには
ゴミ袋へ入れて収集場所へ持っていくだけ。
「捨てるのは悪だ」
って思ってて、モノがどんどん溜まって
ゴミ屋敷や汚部屋になるよりは
「捨てる」行為は「アリ」だと思っています。
今日はそんなお話。
あまりガチガチのりサイクリストもどうかと思うよ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お盆の前にお片づけキャンペーン開催!
6/30までにお申込みするとお得です!
詳細は⇓⇓⇓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族みんなの手帳 「A'lemite(アレミテ)」をネット販売しています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LINE公式アカウント、作りました!!
このアカウントではお得なキャンペーン企画や、ちょっとしたタメになる
情報等を発信していきたいと思います。
また、お気軽にお問合せ等いただくのも大歓迎です!
これから、どうぞよろしくお願いいたします。