洗濯物の山を作らない | 福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井県で女性向けに毎月片づけ講座開催中!ホントに片づけに困っているあなたに届いてほしいブログです

洗濯するのは好きなんだけど干したそのあと、

乾いたものをたたむのが面倒なんだよね。

 

取り込んだらそのまま洗濯物の山ができちゃって

そこから使うものを引っ張り出しちゃう。

 

 

こんにちは。
福井お片づけ倶楽部 片づけアドバイザー 薮下智子です。
(ライフオーガナイザー1級・生前整理アドバイザーの資格を持っています)

気持ちの楽になる、ゆるいお片づけを推奨して、ご自宅のお片づけ作業に伺ったり、お片づけ&生前整理講座を開催しています。

 

よく聞くのが

 

洗濯もの、取り込んでたたむのはいいけど

片づけられずに山になっちゃうアセアセ

しかも次に服着る時はその山の中から服を取り出して着るの

 

っていうお話。

 

うんうん。

わかります、それ。

 

とりあえず、洗濯ものを取り込む。

 

「あ!お風呂掃除しなきゃ!」

 

で、たたむの後回し。

 

または・・・

 

とりあえず洗濯もの、たたんだ!

 

「あ!子どものお迎えの時間!」

 

で片づけるの後回し。

 

 

で、部屋のあちこちにできる洗濯ものの山。

 

解決法はコレ!下矢印下矢印下矢印

 

①作業を区切らないこと。

洗濯ものが大量だと当てはまりませんがやり始めたら最後までやっちゃう!30分も差が出るわけではないはす。

 

②そして、その作業は立ってやること。

一度座ってしまうと途端に効率が悪くなってしまう不思議。

 

③ムリにたたまなくてもいいこと。

例えば後でアイロンかけるならたたまなくても可。

下着類ならたたまなくても可 ⇒ 引き出しに「ポイ!」と放り込んでも可。

※家族気にします?下着のしわ。我が家は苦情が出たことナシ!

 

そーゆーこともありますよ、と。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

家族みんなの手帳 「A'lemite(アレミテ)」をネット販売しています!

 

 

 

 
 
 福井お片づけ倶楽部   「片づけ下手さんのための」

「あなたの暮らしに合わせた」

片づけサポート&コンサルティング承っております。

 

 

★お片づけサポートサービスメニューご案内

 

★ お問い合わせはコチラから