「ママに聞かないとわからない」を解決! | 福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井県で女性向けに毎月片づけ講座開催中!ホントに片づけに困っているあなたに届いてほしいブログです

「名もなき家事」という言葉をご存知ですか?

 

家事のなかで「掃除」「洗濯」「料理」のように具体的な名称のない作業のこと。

数年前にTVで取り上げられ話題を呼びましたね。

 

 

とりわけ主婦層からの共感は大きく、今も「名もなき家事」を解消するための書籍が出版されています。

「名もなき家事」を具体的に挙げてみると・・・

 

「靴下がいつも裏返しで、洗濯物を干すときにひっくり返すこと」

「家族が食べた後のカップ麺やお菓子のゴミを出しっぱなしにされ、自分が片づけること」

「トイレットペーパーの芯を取り替えたら、その場に置いておかれる」(←取り替えるならまだいいほう。使い切ったらそのまま、もあり)

 

など。

はぁ~っDASH!

主婦「あるある」ですね。

この「名もなき家事」を積極的に誰がやっているかというと、それは言うまでもなく主婦、ママ、妻です。

 

「名もなき家事」を減らす方法としては

下矢印下矢印下矢印

家事工程を工夫したり

動線を工夫したり

家族と家事シェアしたり

そもそも「やらない」と決めたり。

 

 

いろいろな方法が提唱されています。

 

で・す・が。

「名もなき家事」なのに、暮らしの中で

と~っても重要な「家事」だったらどうでしょう?

簡略化も省略もできない。

そんな大事なことなのに、ほとんどママに任されていることとは…

 

家族の情報だと思うんです。

 

例えば、ママが急なケガや病気、仕事などで不在になったら・・・

(最近はホントにいろいろ想定外のことが起きる時代です)

 

☑パパは、お子さんが学校を欠席するとき、誰にどうやって連絡するか正しい学校ルールを知っていますか?

(今時の学校は連絡できる時間や手段が決められています)

 

☑パパは、子どもが保育園に何を持って行けばいいか知っていますか?

(園によって、曜日によって、持ち物や登園服が決められていることもあります)

 

☑パパは、子どもを病院に連れて行くとき、何が必要かわかりますか?

(健康保険証や医療費受給者票はどこに保管されていますか?)

 

 

 

「ママに聞かないと、わからない…」

 

実際、妻の急な入院を経験したパパからは

 

「まず困ったのが、子ども達の幼稚園の連絡先がわからなかったこと」

「子どもを病院に連れて行こうと思ったが、保険証や診察券がどこにしまってあるのかわからなかった」

 

などの声が上がっているようです。

 

もしも、ママが体調不良で治療中のとき、または緊急かつ重要な仕事の対応で頭がいっぱいのとき、

パパからスマホで「ママ、あれどこだっけ…」と連絡がきたらどうでしょう?

治療や仕事に専念することなんて、できません!

 

そんな子育て家族にオススメするのが、

家族の情報シェアを助ける手帳「A'lemite(アレミテ)」です。

 

 

A’lemiteは、日々の暮らしの中でママだけが把握している細かな情報を記入し、

パパや家族との情報シェアをお助けする新しいタイプの手帳です。

家族一人一人の学校や勤務先の情報、健康、交友等の情報を記録しておけます。

自宅に保管し、ママが「万が一」に遭ったとき、

家族のだれもが必要な時に必要な情報を見られるよう備えておくことができるんです。

 

A’lemiteは、いわば、忙しいママの「名もなき家事」を減らすお助けアイテム!

「もしも」の時だけでなく、普段から手帳を活用して「家族に助けてもらえばいいや!」って肩の力をぬいてみませんか?

 

 

 

子育て中の忙しいママを応援する家族みんなの手帳「A'lemite(アレミテ)」

 

クラウドファンディングで支援を募り、全国から多くのご賛同をいただき完成したものですドキドキ

 

4月からネット通販も始めました。

 

 

家のこと

 

パパにもっと積極的に関わってほしい

 

そんな方はぜひお手にとってみてください。

 

 

詳しくはこちら↓

 

 

むらさき音符福井お片づけ倶楽部のコンセプトむらさき音符


 「典型的福井のヨメ」な私。

大家族との同居・共働き・3兄弟の子育て・介護を経験してきました。

 

2014年に片づけアドバイザーとして起業。

福井のリアルな暮らしに役立つ片づけ講座を始め、受講生は2000名を超えました。

 

 

私のコンセプトは

「ホントに片づけ下手な人のための講座」です

 

メディアで紹介されるような

収納テクニックだけに特化した内容でなく、

 

なぜ片づかないのか?

根本的な原因に気づいていただく

ことを大切にしています。

 

これまでのアドバイザーとしての経験

そして母業、妻業、嫁業の経験を活かして、

しっかりとアドバイスさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

\オンライン・グループレッスン/
スッキリ習慣を身につける!暮らしの引き算レッスン


【日時】

①4月23日(金)10:00~11:30

②4月30日(金)21:00~22:30

③5月22日(土)10:00~11:30

④5月28日(金)21:00~22:30

*各回90分

*同じ内容で4回開催。ご都合の良い日時を選んでください


【金額】2,000円 (税込)*事前振込み
【定員】5名様

お申込みはこちら 下矢印下矢印下矢印 

 

 

 

 

 福井お片づけ倶楽部   「片づけ下手さんのための」

「あなたの暮らしに合わせた」

片づけサポート&コンサルティング承っております。

 

 

★お片づけサポートサービスメニューご案内

 

★ お問い合わせはコチラから