三角コーナー あります?  | 福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井県で女性向けに毎月片づけ講座開催中!ホントに片づけに困っているあなたに届いてほしいブログです

前回に引き続き、キッチンシンク内問題。

最近はもう置いていない人も多いようです。

三角コーナー かご。

 

 

こんにちは。
福井お片づけ倶楽部 片づけアドバイザー 薮下智子です。
(ライフオーガナイザー1級・生前整理アドバイザーの資格を持っています)

気持ちの楽になる、ゆるいお片づけを推奨して、ご自宅のお片づけ作業に伺ったり、お片づけ&生前整理講座を開催しています。

 

 

なんか、かごの話ばっかりですね(笑)

とにかく!私はめんどくさがりなので

少しでも面倒なことは減らしたい。

(これにはきっとお年頃のせいもあると思うのだけど)

 

我が家にも15年くらい前にはあったこの三角コーナー。

野菜の皮等の生ゴミなんかを入れるのに使っていたのですが・・・

 

三角コーナー用のゴミ袋を買うのってどう?

そもそもすぐにかごっていっぱいにならない?

かご洗うのめんどくない?

 

ということで、無くしてみました!

私は全く!困らないし、広く使えるシンクにご満悦。

 

でも最初義母は戸惑ったみたいで。

それも考慮したうえで、使っていた三角コーナーかごは

洗って一応保管していました。

無ければ無いでそれなりに対応してたのでまぁ、成功と言えるでしょう。

 

じゃあ、今まで捨てていたものはどうすればいいのか?

 

直接ビニール袋や、新聞紙で作ったゴミ入れに入れてポイくるくる

もちろん水分は切ります。

ゴミがたまれば袋ごと大きいゴミ箱。ゴミ袋に入れてゴミの日に出す。

イヤなかご洗いの手間省けました。

溜まりがちな食材の入っているビニール袋も

使えるし、私にとっては合っていた三角コーナー無し生活でした。

 

 

【講座のお知らせ】

 

\オンライン・グループレッスン/
スッキリ習慣を身につける!暮らしの引き算レッスン


【日時】

①4月23日(金)10:00~11:30

②4月30日(金)21:00~22:30

③5月22日(土)10:00~11:30

④5月28日(金)21:00~22:30

*各回90分

*同じ内容で4回開催。ご都合の良い日時を選んでください


【金額】2,000円 (税込)*事前振込み
【定員】5名様

お申込みはこちら 下矢印下矢印下矢印 

 

 

 

 

家族みんなの手帳 「A'lemite(アレミテ)」

ネット販売しています!

詳しくはこちら↓

 
 
 福井お片づけ倶楽部   「片づけ下手さんのための」

「あなたの暮らしに合わせた」

片づけサポート&コンサルティング承っております。

 

 

★お片づけサポートサービスメニューご案内

 

★ お問い合わせはコチラから