洗濯機の中のお金・・・は誰のモノ? | 福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井県で女性向けに毎月片づけ講座開催中!ホントに片づけに困っているあなたに届いてほしいブログです

へそくりの話ではなくて。

洗濯物を洗濯後に取り出したら残っていたりするお金。

 

 

こんにちは。
福井お片づけ倶楽部 片づけアドバイザー 薮下智子です。
(ライフオーガナイザー1級・生前整理アドバイザーの資格を持っています)

気持ちの楽になる、ゆるいお片づけを推奨して、ご自宅のお片づけ作業に伺ったり、お片づけ&生前整理講座を開催しています。

 

ありませんか?洗濯ものを取り出したら洗濯機の中にお金がカラン🎵

家族の誰かのポケットから小銭が・・・

そのお金、どうしていますか?

 

洗濯した人が内緒で自分のものに?(笑)

誰のかは大体わかるので返してあげる?

 

我が家ではそのまま洗濯貯金箱へチャリン🎵

洗濯機の中のお金だけではなく、家の中に落ちていたお金は

大抵この貯金箱へ。

ちなみにこの状態になるまで何年もかかっています。

 

 

私は洗濯時に洗濯物のポケットを探るのがイヤなのですが・・・

洗濯機に残されているのはお金だけではありません。

ボールペン、不織布のマスク、ティッシュ等々。

 

一番イヤなのはボールペン。

子どものバイト制服やエプロン洗濯時によくあるのがボールペンのインクで服もう着れない事故。

お気に入りの服をダメにされた経験が2回。

洗濯する前にチェックしない私のせいなのかしら?💦

 

でもイヤなんです。

人のポケットの中、探るのこわい・・・

何入っているかわからないのがダメで。

 

あれ?ちょっと話ずれちゃいましたね💦

まぁ、洗濯機内のお金どうしようって悩むより、洗濯機貯金箱作った方がいいですよって話。

我が家の貯金箱、もう1年くらいは貯められそうかな。

 

 

 

 

\オンライン・グループレッスン/
スッキリ習慣を身につける!暮らしの引き算レッスン


【日時】

①4月23日(金)10:00~11:30

②4月30日(金)21:00~22:30

③5月22日(土)10:00~11:30

④5月28日(金)21:00~22:30

*各回90分

*同じ内容で4回開催。ご都合の良い日時を選んでください


【金額】2,000円 (税込)*事前振込み
【定員】5名様

お申込みはこちら 下矢印下矢印下矢印 

 

 

 

 

 福井お片づけ倶楽部   「片づけ下手さんのための」

「あなたの暮らしに合わせた」

片づけサポート&コンサルティング承っております。

 

 

★お片づけサポートサービスメニューご案内

 

★ お問い合わせはコチラから