洗濯洗剤は何派? | 福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井の片づけアドバイザー やぶちゃん 福井お片づけ倶楽部 ホントに片づけに困っている人の片づけ術

福井県で女性向けに毎月片づけ講座開催中!ホントに片づけに困っているあなたに届いてほしいブログです

我が家はジェルボール派です!

だって楽ちんだから!!

 

 

こんにちは。
福井お片づけ倶楽部 片づけアドバイザー 薮下智子です。
(ライフオーガナイザー1級・生前整理アドバイザーの資格を持っています)

気持ちの楽になる、ゆるいお片づけを推奨して、ご自宅のお片づけ作業に伺ったり、お片づけ&生前整理講座を開催しています。

 

昔は洗濯用の洗剤は 粉(缶に入っていたの知ってる?ニヤリ

または固形の2択でした(たぶん)。

 

現在は液体、ジェルボールも販売されていて

各家庭それぞれでお洗濯する人が好きなものを

使っていると思います。

 

我が家は断然、ジェルボールビックリマーク

お洗濯を担当する私は粗忽者でめんどくさがり。

 

●洗剤の詰替え ⇒ めんどくさい&液体洗剤を上手に詰替えられない

●洗濯機への洗剤投入 ⇒ 投入口へ上手に運べない

 

どっちも結局汚れたりするので

洗剤詰替えの手間も最小限、洗剤投入もポイ、と

カンタンなジェルボールに。

(実はこれも短所はあるんですけどね)

 

でもたまに頂き物や景品で粉、液体洗剤をいただきます。

そんなときには

人へ譲ったり、リサイクルショップへ・・・

なんてことはせず、先に使います。

 

迷っているくらいならさっさと先に使ってしまい、

さっさと場所を空ける!

 

譲ったり、持っていくの面倒でしょ?

(ホントめんどくさがりなので!)

面倒じゃない人はそれもあり、ですけど。

 

モノは使うためにあるのだし、

ためるためにあるモノって実はそう多くはないはず。

 

使わないとどんどんたまって

片づいていないおうちになりますよ~ビックリマーク

 

月末にはゴールデンウイーク。

昨年もお片づけしたかもですけど

今年もぜひお片づけをおススメします(^^)

生活していくとモノは増えますからね。


 

 福井お片づけ倶楽部   「片づけ下手さんのための」

「あなたの暮らしに合わせた」

片づけサポート&コンサルティング承っております。

 

 

★お片づけサポートサービスメニューご案内

 

★ お問い合わせはコチラから