金曜日、一般質問での登壇が終わりました。

 

今回は、認知症徘徊者の早期発見のための

 

声かけや徘徊模擬訓練の実施や、身元判明のためのアイロンプリントネームや

 

QRコードなどの採用などについて質問させていただきました。

 

また、防災関係で、地区防災計画や災害時のドローンの活用などに

 

ついて質問させていただきました。

 

(狭山ケーブルテレビさんの映像から)

 

この2年くらい、いつも60分の持ち時間がタイトになってしまうので、

 

少し余裕を持とうと思い、一万字くらいに収めようと思っていましたが、

 

やっているうちに夢中になってしまい、今回もいつも通り、一万五千字くらいに

 

なってしまいました。

 

数年訴え続けてきた「地区防災計画」の策定の必要性をはじめ、

 

災害時のドローンの活用など、前向きな答弁がもらえた思いますので、

 

役所任せにぜずに、実現に向けて、議員活動の中でも、地域活動の中でも、

 

積極的に活動していきたいと思います。

 

数日後、狭山市議会のHPで動画配信されますので、こちらもぜひご覧ください。

 

 

 

 

                   矢馳一郎