正しい「うがい方法」をご紹介します | 第二薮本歯科医院のブログ

第二薮本歯科医院のブログ

東広島市の歯科医院 第二薮本歯科医院 のブログです。
お口や体の健康情報から、医院の日常まで、幅広く情報発信をしていきたいと考えております。

こんにちは。歯科衛生士の山邊です。

4月よりまた第二薮本歯科医院の一員として働かせていただいております。どうぞよろしくお願い致しますウインク

 

長かった梅雨がやっとあけた途端に猛烈な暑さとなり、

コロナ対策のマスクや換気もしなくてはなりません。

今年の夏は例年以上に暑さが身にしみます。

熱中症や夏バテにもお気を付けくださいねキラキラ

 

 

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、

皆さま「手洗いとうがい」重要性

改めてお感じのことと思います。

 

あらゆるメディアを通じて正しい手洗い方法について

発信されていますが、

 

「正しいうがい」については

意外に情報が少ないと感じています。

 

うがいも誤った方法で続けてしまいますと、

十分な効果を得ることができません。

今回は正しいうがいの方法について

お話をしていきたいと思います。

 

 

☆うがいの効果とは?

 

①風邪などの感染症予防の効果

 

無意識に鼻や口を触れたり、

浮遊している細菌やウイルスを吸い込み、

それらが口腔内や喉にとどまってしまうと

風邪などの感染症の原因になります。

 

うがいをすることで口腔内や喉の粘膜に付着した

細菌やウイルスなどを洗い流し、

感染を予防することができます。

 

 

②口臭のもとになる汚れを除き、口臭の予防

 

口臭の原因となる

「嫌気性菌」や「食べかす」や「硫黄ガス」

すべての対策となるため効果的です。

 

 

③喉の痛みや腫れを和らげる効果

 

特に風邪を引いたときに喉が痛みやすいという方は、

喉の粘膜が細菌や

ウイルスの感染によって炎症を引きおこす可能性があります。

うがい薬のなかには炎症を鎮める効果もあり、

ガラガラうがいをすることで

喉の炎症を抑え、痛みを和らげることができます。

 

 

☆正しいうがい方法、手順とは?

 

①    まずは手洗い

 

②    ブクブクうがいをする

ま口の中に溜まっている汚れや食べかすを落とすために、

ブクブクと洗浄します。

上下と左右交互に頬をふくらませると効果的です。

各5回ずつ行いましょう。

 

③    ガラガラと喉の奥を洗浄する

ブクブクうがいをした後、喉の奥を洗うため、

再度口に軽く含み

喉の奥に行き渡らせるような形でガラガラとうがいを行います。

 

ガラガラうがいが難しいお子様の場合は、

ブクブクうがいだけでも、

しっかり行うようにしましょう。

 

 

皆様いかがでしょうか。

特にブクブクうがいは、上下左右にしっかりと

ゆすぐことがポイントになります。

 

お口の周りの色々な筋肉も使用するので、

最初は疲れるかもしれませんが

是非今日からの手洗いうがいで実践していただくと嬉しいです。

 

 

また、うがい薬を併用するとより効果的です。

当院では、イソジンガーグル液やコンクールFなどのうがい薬を

取り扱っております。

 

 

ご不明な点や試しに一度使用していたいなどあれば

気軽にスタッフまでお声掛けくださいね。