8020表彰式 | 第二薮本歯科医院のブログ

第二薮本歯科医院のブログ

東広島市の歯科医院 第二薮本歯科医院 のブログです。
お口や体の健康情報から、医院の日常まで、幅広く情報発信をしていきたいと考えております。

こんにちは。歯科衛生士の西浦です。

9月も末になり朝晩急に冷え込むようになりましたが皆さん体調を崩されたりしていませんか?

 

先日、今年80歳になられた6人の患者さんをお迎えして8020表彰式を開催しました。

8020運動とは80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動でこれをクリアされた皆さま方はどなたもはつらつとされていて、とにかくお若いという印象でした。

 

表彰式では始めに院長から生活習慣病と歯周病についてお話がありました。

口腔内細菌は虫歯の穴や歯周病になって弱った歯茎のすき間から入り込み血液と一緒に全身を巡り様々な病気を引き起こします。これを病原性菌血症といいます。

 

 

歯周病菌が血管内に入ると免疫反応で血栓を形成し動脈硬化がおこり心筋梗塞や脳梗塞を引き起こします。歯周病の人は2.8倍脳梗塞になりやすいそうです。

気管に入ると誤嚥性肺炎が起こります。

歯周病菌から出る内毒素が血糖値に悪影響を与えるので糖尿病の人は歯周病にかかっている人が多いです。

歯周ポケットに面する上皮が炎症によって破壊されると潰瘍を形成します。

すべての歯に5mmのポケットがあると28本分の潰瘍になるのでこれは手のひら1つ分の大きさになります。

みなさんこのお話しを聞かれた時は驚いているご様子でした。

 

歯周病菌は赤血球ヘモグロビンのヘミン鉄が大好物です。つまり歯周ポケットからの出血があると病原性が高くなります。

定期的な歯科医院での歯周病ケアが大切なのです!!

 

お話の後は表彰状をお渡ししインタビューを行いました。

 

 

書道やピアノ、絵を書いたりお米作りやお花を育てたりと様々な趣味をお持ちで小魚は骨ごと食べたり、毎朝のストレッチ、グランドゴルフなど健康にも気を付けていらっしゃるそうでした。

 

スタッフは「ひみこの歯がいいぜ」をイラストを用いて説明し噛むことの大切さをお伝えし、みなさんと一緒に唾液腺マッサージを行いました。

 

 

1時間という短い時間でしたがみなさんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。

これからもお元気に過ごして頂けるようにお口の健康を守るお手伝いをさせて頂きます。