こんにちは♪


繊細子育てママのための
マインド改善アドバイザー
むぎです^^


繊細すぎて育てづらさを

感じるお子さんを持つママの

ココロに寄り添う

 

マインド改善アドバイザー

むぎ食パン


繊細なお子さん(HSC※)を育てる
繊細なママ(HSP※)が
子供も自分も人生も
丸ごと愛せるマインドになる秘訣を

 

私の失敗や挫折や笑いありの

実体験を通して

お伝えしています



むぎの自己紹介はこちら


HSCやHSPは、

生まれ持った繊細な気質の事。

病気でも障害でもありません。


むらさき音符HSCとはこちら ピンク音符HSPとはこちら



今日もまたまた

我が宇宙人息子の

小さい頃の話。




息子のことはこちら↓



 -----------------------☆☆☆


うちの息子は
赤ちゃんの頃から
人見知りや場所見知り
が激しく…





赤ちゃん教室とかも
ギャン泣きだったし
親子教室とかも



ことごとく
ダメだった。
(グズルか傍観者に
徹するパターン)







しかし当時のワタシは
そんな息子の様子は
「慣れ」が解決する
と思っていたので






とにかく
ワタシが頑張らねば
必死になった。








ま、
子供のためというのもあるけど
ママ談義
とかが楽しみなのも
あったけど…
(HSPだけど人好きなワタシ)



息子が遊ばないため
ママ談義どころじゃなかった。涙







あまり乗る気じゃない息子を
毎週地域の親子教室
連れて行っていき…






教室に入るのすら
嫌がったり
始終傍観者で終わる事も
あって
まるで苦行!?





少しお休みした期間は
あったものの
就園前までは通って…




やっと最後の方で
輪に入って
元気にお返事が出来る
までにはなった!!!



 


とはいえ、
息子はそういう場は
好きになることはなかった^^;







本当にあそこまでして
行く意味はあったのか!?
と今でも思い出すと
チクリと胸が痛くなる。汗







そんな息子も今は、
めちゃくちゃ行動派
知り合いとかいなくても
自分の興味ある所へは
どんどん出向いて行くまで
になったから、






あの苦行のような
親子教室通いも
無駄ではなかったのかな?
と思いたい^^;






けど、、、



もし今のワタシだったら、

(親子教室は)
絶対行かない!
というか、
行けない。笑




頑張って無理するより、



自分や子供の好きな
お菓子買い込んで
ゴロゴロしてるほうが
100倍自分に、子供に、
家庭に、優しい気がする。笑






ワタシ達が
頑張らなくとも
子は育つ!  






きっと大丈夫♡




 
 

繊細すぎるお子さんに

育てづらさを

感じるママさん


頑張りすぎて

生きづらさを感じる

繊細さん
 

むぎに話したいこと

むぎに聞きたいこと

 

なんでも気軽に伝えてねむらさき音符


下矢印こちらの画面をクリックで
むぎにつながるよ!