GCB-95 モディファイ 初日 | ギターのあれこれ、普段のどれこれ

ギターのあれこれ、普段のどれこれ

数年後に自分で読み返してフフってなるために記す何か

MOD-95(仮称)を制作するにあたり、今後カスタムワウペダルに着手する人や、自分の忘備録として書いていきます←

まず逸る気持ちを抑えきれず、昨夜ギャレットオーディオに発注した内容を取り消してもらいます←
(ギャレットオーディオの受注担当されてる方すいません…)

んで、前日に外したパーツを元に必要なパーツをメモして、秋葉原へおつかいへ行きます。

今回は開店時間が早く、バイクの駐輪場から近い千石電商へ行ってきました。

正直千石は苦手です、なぜならば本店2号店3号店が隣接しており、取り扱いパーツが各店舗各フロアに散らばっており、とどめと言わんばかりに【会計は各階で】って言うめんどくささよ←

そんなおそらく防犯上の都合に耐えて、必要なパーツを買ってきました。

写真がない上に、パーツ一つ一つを文字で紹介するのはめんどくさいので、後々出てくるであろう紹介を参考にしてください。

パーツが揃ったら、まずインダクターをソケット化する為に基板中央にソケット装着、表側をビニテなんかで固定して、半田付けする時に落ちないようにすると楽。

息をするようにスムーズにソケット足を付けたら、インダクター(買ってきたfasel赤)をソケットへズブリ。

…ズブリ……ズブr…入りませんでした←

何も考えず適当に買ったため、ソケットの内径よりインダクターの足が太かったようですね。
なのでソケット化をすぐさま諦め、息をするように足を外しインダクター直付。

各コントロール部の抵抗器も半田ごてが熱いうちに取り外そうかと思いましたが、外してから付けるまでに、どこがどの抵抗値か忘れる自信があったのでここは保留(ファインプレー)

DCジャックを基板から独立させるために、マル信無線のDCジャックを元のDCジャック用の取り付け穴にはめようとするもジャックが太く、リーマーで拡張(想定の範囲内)

それと反対(インプット)側の、装甲が厚い部分にLED用の穴をドリルで開ける。
この時LEDを固定するスリーブを買い忘れてたことに気づく、しかし5パイ(iPhoneは記号が出ない説)のドリルがあったので特に必要ではなくダイレクトマウント決定←

リーマーで拡張するよりドリルで新規に開ける方が楽でいいね。

LED用の抵抗器を付けたら熱縮チューブで+側を絶縁(これ忘備録)

フォンジャックをスウィッチクラフトの11と12だかに変更、アウト側がなぜか引っかかるのでリーマーでやんわり拡張。

トゥルーバイパス化のためCRIFFの9ピン(型式忘れた)を付け、スイッチングを楽にするためトゥー側のゴム足2箇所を排除。
※画像参照
{80CC759D-B3B2-481A-8C3A-AC22E0185F66}
(これを力任せにちぎる)

後付けパーツと基板のクリアランスを確認するために仮組み。
元々ある固定用ビスが不要なほどビッチビチでハマった(ビスはアース用と兼用のため必要ではある)

ここまでして初日終了、時間にして多分1時間半位?
断続して作業したら当日で完成しそうですが、晩ご飯の支度やら洗濯なんかがあるのでまた後日(主夫)

{F31D81AA-0883-4DEA-9171-FB1D38E578C0}
仮組み後の様子です。

明日はこだわりの可変コントロール部分作成〜あわよくば結線までやりたいですが、結線までしてしまうと楽しみがなくなってしまうので、のんびりコントロール部分を作ります。

と言うかコントローラーが上手く作れるかがキモですよ←