我が家はこれまで、
Panasonicのドラム洗濯機使ってまして。
2013年製の9kgので、夫の会社関係の方から
使ってない洗濯機あげる〜と、
ほぼ新品?を同棲するときにいただいたんです

(使ってたのは2014年夏~なので丸8年!)
その洗濯機が、去年だか今年だか記憶喪失だけど
少し前に扉開けた入口のパッキンがはずれ、
中のワイヤーがとびだしてしまい、、
わー洗濯機買い替えかー
出費痛いなーー
と思ってたら、なんと、
夫が自力で修理!笑
YouTubeとかなんかをみながら分解して
取り付けて…ってやっていて、
直った!と思って動かしたらちゃんとハマってなかったようで扉の隙間から水が漏れてきて…

またやり直して、、
ってやって今度はちゃんと直ったようで
数ヶ月はなんとか動いてくれたのですが、
数週間前、またパッキンとワイヤーが外れ…
もうそろそろ引退かな…?
寿命も長くて10年とかいうしまだ動きそうだけど、
完全に壊れたときに新しいの来るまで
コインランドリーもめんどくさいし…
そして、子供も2人できて洗濯物も増え
平日なんて保育園の着替えとかタオルも
あるから2回回してる…

4人家族で9Kgはちょっとしんどいからもう少し大きいのが欲しいきもちもある…
(使ってたドラムのキャパがいまだにわかってないけど←)
と、ついに買い替えを決意しました!!
ひとまず、外れたパッキン達は
また夫が直してくれた

慣れたもんで今回はスムーズにいけた

(手先が少し器用なだけの普通の会社員です)
そして、買い替えにあたり
まず決めたいのが、
ドラム式か縦型か。
それぞれのメリットデメリットありますよね。
どっちが今のスタイルや要望に合っているか
というところ。
だいたいネットで調べるとでてくる
それぞれのメリットは、

・安い(ドラムに比べたら)
・洗浄力が良い
・洗い上がりが良い
・残り湯使える
(買い替えのタイミングで知ったのですが最近はドラムも残り湯使える機種あるみたいですね)
とか?

・縦型より節水/節電
・乾燥機能
・見た目がかっこいい
とか?
使い慣れてるのはドラムだし
見た目おしゃれだし
ドラムがいいなぁと思ってたんだけど、
周りの子持ち友達もだいたいドラムにしてるなぁ。
なにより高い。
ざっくりだけどドラムは30万くらいするし
縦型はその半額くらいですよね。
節水とはいえ、
毎回洗いもすすぎも水道水使うし、
縦型なら洗いにお風呂の残り湯使えるし、
平日は基本お風呂後すぐ洗濯してるので、
そのまま使えば雑菌も少ないし節水できる

そして、乾燥機能いらないかも、という。
理由としては、
乾燥できるものも限られるし、
ムラがあったりするし、
フィルター掃除めんどくさいし、
あまり使ってないけど
お風呂に浴室乾燥機能あるし、
そして、天気関係なく今年から我が家は「ほぼ完全室内干し」にしたのでドラム乾燥を全く使ってない

ドラムの人、乾燥機能よく使ってます??
室内干しの理由は、
干したり取り込んだりベランダ出入りするのがめんどくさい、花粉が嫌、虫が嫌などの理由と、
WICの湿度がすごくて除湿機を買ったため。
冬とか乾燥してる時期はリビングの加湿も兼ねて、お客さんがくるときを除いてリビングに部屋干し。
(家建てるときにホスクリーンつけました!来客あるときはそこに来客の上着かけたり。)
そして今の湿度高い時期は、
寝室に6畳ほどのWICがあり、扉をしめて、そこに除湿機つけて部屋干し。(WICの除湿もかねて)
我が家の除湿機はこれです(多分)
今年買って良かった家電1位かも。
ランクつけるほど家電買ってないけども。
でもほんと買って良かった!
温風がでるので空間はあったかくなっちゃうけど、
生活空間には影響ないし!
音もそれなりにしますが、扉閉めれば寝てる間も気にならない。
夜干して寝てる間に乾くので、
日中はWICと寝室の間くらいに置いて、
間の扉あけたまま寝室の除湿もしてます。
こんなでるの?ってくらい水たまる。
この時期毎日フル稼働です。
なので、なるべく出費おさえたいし
ドラムを買うメリットは
いまあまりないかも〜
ということで、縦型に決めました!
夫は、見た目でドラムがいいとか言ってたけど、
洗濯するのほぼ私。
というのと、私が買うんだし、という。笑
そして週末、ひとりで家電量販店へ。
子供連れてったらゆっくり選べないしね…
行く前にカカクコムとかで相場確認して。
最新じゃなくていいから少しでも安く買いたい!
個人調べですが、おすすめメーカーは、
ドラムならPanasonic、
縦型なら日立のビートウォッシュ。
なので、ビートウォッシュ狙いでまず1件目。
なんか並んでる商品も少ないし、、
なにより縦型でもめっちゃ高い!
今年モデルのビートウォッシュ、
何kgか忘れたけど30万くらいだった

1番大きいやつかな?
新製品なのに安くないじゃん!←
と思いながら2件目。
そしたら!
在庫限りで去年モデルのビートウォッシュ10kgが13万くらいで売ってたーー!!
めちゃくちゃ見てたら販売員さんがすかさず声かけてきてくれて笑、在庫確認したらまだあると!
今年モデルのビートウォッシュも値引いて
去年モデルのプラス2万くらい?でだせますとのこと。
そして色々話して、一応ドラムも見たけど
やっぱり高いな〜という

なのでやっぱりビートウォッシュで!
となり、去年モデルにしました。
値段もそうだけど、機能的にそんな変わらないのと、
今年のビートウォッシュと去年のビートウォッシュのデザインがこれ↓。
今年
去年
(多分)
カラーが1色しかなくて、
このラベンダーがちょっと好みでなくて。笑
真っ白が良かったのもあって去年モデルに。
そして、設置の見積もりに1回きて、
購入の1週間後にきましたー!
どん!
我が家、2階建てで水周りを2階にしたので、
見積もり時に階段登れるかのチェックをして、
手すりとってもらえたら余裕ですとのことで、
前日に夫に外してもらいました。
そして、
新しい洗濯機と古い洗濯機の階段上げ下げで
+5000円
プラスの保証やらつけて、
総額16万弱なり
まぁ、ドラム買うのに比べたら全然安い!!
ただ予算的に15万以内におさまったらいいなと思ってたので少しオーバー。笑
実際の使用感ですが、
ほんとに洗い上がり違う!
機種によるのか設定の問題なのか
わかりませんが、今までのドラムは
なんていうか、、
脱水まで終わって取り出すと、硬い感じ?
縦型は柔らかくて、タオルも硬くない!
あとこれはもうどの機種にもありますが
洗剤の自動投入はラクですね!
洗剤、我が家はアタックゼロのドラム用を使っていて、少し前にAmazon定期便で大容量の詰め替えを買ってしまったので、しばらくそのまま使ってます
ちょっとまだ残り湯のホースの長さが
ギリギリだったりで慣れきってないけど、
縦型で十分満足しております!!
残り湯もったいないって思っちゃって
平日疲れてめんどくさ〜って思っても
洗濯しなきゃ!って思ってしまう性格に
疲れておりますが。笑
しばらくビートウォッシュに
お世話になります
そして、冷蔵庫やレンジ、リビング以外のエアコンが洗濯機と同じくらいの使用年数なので、
そろそろ買い替えラッシュの波が…
ドライヤーとかdyson掃除機も
そろそろやばそうだなぁ…