パリのメトロはこんな感じで | 海外添乗員の食べ歩き

パリのメトロはこんな感じで

パリの庶民の味方はメトロ。


パリのメトロは世界一の密度だと思います。


1900年に1号線が開通してから現在に至るまで、14本の線が走っており、

それに、郊外電車と言われるRERも含めると、ほんと、網の目のようですね。


街中どこに行っても地下鉄の入口が目に入ります。


路線の総延長は221.6km、駅数は292駅、

他線との接続駅は55ヶ所。

駅間距離は平均およそ300m。


路線の数や規模だけでいうと、東京やニューヨークの方がすごいと思いますが、

都市の規模から行くと、やっぱり世界一だと思いますね。


特に街の中心地だと、数百メートルおきに入口があるので、非常に便利です。


最近は、どんどんと新しいシステムや車両も走っていますが、

こちらは現在主流の車両の一つ、MF77形式です。


海外添乗員の食べ歩き





正面から見ると六角形の特徴的なマスクは、7・8・13号線に使われています。


この写真は7号線のピラミッド駅で撮ったものです。


駅だけの写真はこちら。


海外添乗員の食べ歩き





基本的な構造ですね。


最近はあとどれくらいで電車が来るのか、表示が出る駅も増えてきています。


海外添乗員の食べ歩き




これは13号線のゲーテ駅で撮ったものです。


この時間で2~3分おきに発着しているのがわかりますね。


そして、最近はホームドアも付けられている線も増えてます。


パリの地下鉄は基本、ワンマン運転ですからね。


こちらは1号線のパレ・ロワイヤル駅。


海外添乗員の食べ歩き





こちらは、同じく1号線の、シャンゼリゼ・クレメンソー駅。


海外添乗員の食べ歩き





1号線は、14号線と同じく運転手のいない完全自動運転となります。


車両形式はMP05

写真を狙ってみたんですが、ホームドアが邪魔でちょっと難しかったです。


なので、車両とホームの段差がと隙間がほとんどないぞ!

というところを撮ってみました。


海外添乗員の食べ歩き





現在は運転手のいない完全自動運転のMP05型と、運転手のいるMP89AC型と

混在して走っているという珍しい運行形態です。


実際乗ってみても、内装も外装もほとんど同じで、

マニアでないとなかなか見分けるのが難しいですが、

大きな違いは、前者が運転席がないので、一番前かいちばん後ろの車両に乗ると、

前面がガラスになっているということ。


もう一つは、前者には冷房設備がついたということ。


パリの地下鉄は、

1号線の新型車両と14号線のみ冷房が付く

という、画期的なことになりました。


ちなみに、こちらは1号線のフランクラン・ルーズベルト駅。


海外添乗員の食べ歩き




改装工事が終わったら、各国表記での駅名がお目見えしました。

なかなか面白いですね。


こちらは、元祖完全自動運転の14号線、ピラミッド駅です。


海外添乗員の食べ歩き


海外添乗員の食べ歩き





完全にホームドアで覆われてますね。


上から撮るとこんな感じになりました。


海外添乗員の食べ歩き






今度は、時間のあるときに車両をたくさん撮ってみようと思ってます。


けど、結構暗いのでなかなか難しいですね。





にほんブログ村 旅行ブログ 添乗員・ツアコンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村