hello :)))
ブログ、放置しすぎだろー。
まあ…3時間坊主のわたしなので、この状況は理解。
というわけで、お久しぶりです!
twitterやinstagramは毎日稼働中。
気が向いた時だけのブログです。
国内モータースポーツも開幕して、すでにSUPER GTは第2戦が終了。
今年もGW真っ最中に開催されて、ものすごいお客さんに数でした!
ぜーーーったい行き帰り混むってわかっている状況で、
それでも夜中に出発したり、夜中の帰宅になったりしても来て頂ける
そんなモータースポーツファンのガチな愛情が好き
SUPER GTではホンダブース「Moduloステージ」のMCをメインに
レースレポートとか書いたりその他諸々色々なんでもしてます
結構走りまわってたりする事が多いので、SGTでは見かけても挨拶だけだったり
せっかく会えたのに「もう行かなきゃ…」ってなってしまったり
「あーあ」って思う事も多いのですが…
それでも声かけてくれる方、「忙しい所ごめんね」と気を使わせてしまう方
本当にありがとうございます!!
美味しい差し入れも、重かったりと大変なはずなのに持ってきて頂ける事が
とーーーーってもありがたい
ちっちゃい彼氏がサーキットには何人かいますが(勝手に思ってるだけ)
きっと自分が食べちゃいたいはずなのにくれるお菓子は、絶対家族に分けてあげませんw
ありがとう
SUPER GTではGT300 34号車 Modulo Drago CORSEを応援しているのですが、
GT300は出場台数も多いからサーキットにいても状況を追うのが大変で
上位陣にいないと全く自分のチームがどこにいてなにをしているのか分かりませんww
今回はピット内で、行き来するドライバーさんやメカさんやスタッフさんを横目に
レースレポートの為にモニターを見ながら500kmのレースを見てて思った事。
ていうか、今更…な事かもしれないんだけど
レースって、結果は数字だけど数字じゃわからない事いっぱいだよねー。
順位は数字だし、速さのタイムも数字。
わかりやすいんだけど、その数字にはめちゃくちゃ色んな意味があって
チームの分だけ数字の後ろに隠れて見えないドラマが存在してる。
AよりBが速い。
それは使ってるタイヤが違う、とか
Bが思い切り走れるようにAが燃費走行をしていたから、とか
一概に数字だけじゃ分からないすごさがAにもBにもあったりする
CはDより時間がかかったのに、賞されたのはCだった。
数字は結果に見えてただの経過で、その後どう繋げられたかが結果。
数字が賞されない時もある
数字に「すご!」と興奮する事もあるけど、その後ろ側には感動する事がいっぱいかも。
モータースポーツはドラマティックスポーツだと常々思います。
誰が欠けてもマシンは走れないし、楽しくない
今大会で34号車 Modulo Drago CORSEがベストメカニック賞である
「ZFアワード」
を受賞されました
そのお知らせが届いた瞬間のメカさんたちとチームの喜ぶ姿を見れて幸せでした。
すっごい失礼だけど、子供みたいな笑顔で喜ぶメカさんたちにきゅんときました笑
だから好きなんだよなー、チームを内側から見れちゃうこの場所が好き。
おめでとうございます!!!!
サーキットで会える方達とか、その人たちのありがたさとか優しさも
観客動員数の数字としては見えないし、
帰りの高速渋滞◯◯キロの数字にうんざりはするけど、
「良いレースだったね!」ってワクワク指数は数字にはできない満足感
数字では分からない、分かりにくいけど面白くて癖になるモータースポーツ。
今月は毎週末…嬉しい悲鳴だけど、体力持つんかなわたしwww
来週はSUPER FORMULA Rd.2 オートポリスです。
中津唐揚げ食べなきゃ
Leah