みなさん、こんばんは。
今日は2025年2月5日(水)ですね。
まずは昨日の晩ご飯から。
昨晩もお弁当をお持ち帰りです。
久しぶりに辛くないおかずが選べました。
おいしかったです。
昨晩は4時半に目覚ましをセットして寝たんですけど。。
なかなか寝付けなくて。
睡眠に入ってもすぐに目が覚めてしまって。
結局、午前4時には起きました。
朝ごはんは、冷凍のフンドゥン。。
これで冷蔵庫の中は空になりました。。
そして。。
午前7時10分。。
学校を出て。。
地下鉄に乗って、高速鉄道駅へ向かいました。
こちら高速鉄道駅。。
長蛇の列でした。
いつもより20分早く宿舎を出ておいて正解でした。
荷物チェックを終えて、駅構内へ。。
すぐに僕の乗る高速鉄道の搭乗手続きが始まりました。
ここも人がいっぱいで。。
いつも以上に改札を抜けるのに時間がかかりましたね。
こちらの高速鉄道で上海に向かいます。
上海・X市間は高速鉄道で、もう十往復もしてるんですけど。
初めて通るルートで上海まで行きました。
こちらの画像は、X市を出てすぐの風景ですけど。。
どこなのか全然わかりませんでした。。
それから、しばらくたって。。
向こうに見えるのは長江。。
そのあとは、行ったり来たり。。
へんなルートを辿って。。
12時50分に上海駅に到着。。
そこから。。
地下鉄を乗り換えて。。
バス停へ。。
バスに乗って、今日予約したホテルに向かったのですけど。。
初めて、スマホ決済でバス賃を払うのに成功しました。
少なくとも2年前は外国人は払えなかったと思うのですが。
今はウイチャットやアリペイで登録すれば、外国人でもスマホ決済が可能になったようです。
これで、もう、バス賃のためだけに、現金を使って小銭を手に入れる必要はなくなりましたね。
さて。。
バスを降りて、赤↓のルートに沿って、ホテルまで行ったんですけど。。
ご覧の通り、上海なのにど田舎でした。。。
ホテルはチャイナの有名チェーンビジネスホテルです。
周りは工場ばかりで、飲食店は。。
ホテルの隣にシャオカオのお店が二軒あるだけ。。
晩御飯、どうしよう。。。
ちょっと困りますね。
さて。。
チェックインの手続きも終わり。。
自分で部屋に行きます。
こちらが今回の部屋。。
あれ??ベッドはツインで予約したんだけどな。。
まあ、一泊だしこれでいいか。。
それから。。
カードキーを差し込むと。。
テレビの電源が付いて。。
チャイナのアニメをやっていたので。。
スマホを充電しながら、しばらく鑑賞。。
そして。。
部屋に荷物を置いて。。
街を散策します。
ここから3キロほど先に、伽藍寺というお寺さんがあるらしいので。。
スマホの地図案内をたよりに、伽藍寺に行ってみることにしたんですけど。。
ほんとに誰もいない。。
けど、野犬?が吠える声だけはあちこちで聞こえました。
そして。。
今度は農村に入ってしまったんですけど。。
野良わんわんを見かけてしまって。。
伽藍寺へ行くのは断念。。
引き返して。。
1キロ先のケンタに行くことにしました。
今度は野良ニャンコを見かけましたが。。
僕を見るなり、逃げて行きました。
校内のニャンコは絶対に人間を怖がらないんですけどね。。
ケンタに着きました。
一応この辺りは飲食街で、1年半前にも来てて。
この飲食街で食事もしましたね。
こちらは1年半前に泊まったホテルですけど。。
飲食街にも近く、コンビニも近くにあるから。。
次回は絶対こちらに泊まった方がいいですね。
ただ。。
このホテル、今日泊まったホテルより70元(約1400円)も高いのですよね。
さて。。
ケンタで午後ティーを楽しみます。
お昼ご飯を食べてなくてお腹がすきまくってるからか。。
ポテトがいつも以上に美味しく感じました。
小一時間、ケンタで休憩したあと。。
公園を散策。。
公園からは天主堂が見えました。
そして。。
お花さんもいっぱいでしたね。
こちらは市場。。
もう夕方でしたが、わりと賑わってました。
市場の通りには飲食店が何軒か並んでいましたが。。
上海で10元以下で食べられる激安飲食店もありました。
ホテルに戻っていると。。
いい感じの屋台がありました。
チャーハンや焼きそばのお店のようで。。
すごくいい香りがしていたのですけど。
ちょっと屋台は衛生面が気になりますよね。
とまあ。。
2時間ほど街ブラをして、ホテルに戻ってきたんですが。。
さあ、部屋に戻って、ブログを更新しよう。。
と、部屋のドアを開けると。。
あれ??
部屋に置いてきたキャリーバックやリュックサックがない。。
というか、何でツインベッド??
こちらがチェックインした時に入った部屋。。
ダブルベッドだし、飾ってある絵も違いますよね。
どういうこと??
もう頭の中は大混乱。。
すぐに、ホテルのフロントに行って事情を説明。。
すると。。
フロントのお姉さん「ああ、あなただったのね。あなたの部屋は417号室でしょ。でも、あなた、間違えて407号室に荷物を置いて出て行ってしまったのよ。われわれも誰も泊まってないはずの部屋に荷物があって、すごく混乱したわ。荷物は407号室に置いたままにしているよ。今から警備員さんを呼ぶから、彼に407号室を開けてもらって、すぐに荷物を持って行って」
部屋間違えちゃったみたいです。
なんておっちょこちょいな僕。。
もう、お姉さんに平謝りでした。
ん??でも、何で僕は407号室に入室することができたんだ??
あ、思い出した。。
僕が最初に部屋に入ったとき。。
407号室は。。なぜか、ドアが開いたままになってたんですよね。
というわけで、警備員さんに連れられて、407号室の部屋を開けてもらい、キャリーバックとリュックサックを回収。。
僕「すんません。407号室のタオル、もう使っちゃったんだけど・・・」
警備員さん「いーよ、いーよ。大丈夫」
警備員さん、とてもやさしかったです。
でも、清掃員さんはもう一回、部屋の掃除をせんといけませんよね。
これは、別途料金を請求されても仕方ない案件ですね。
本当に申し訳ないでおじゃる。。
ただ。。
一つだけ言い訳をいわせていただくと。
右側の部屋番号が414、416、418の様に偶数だったで。。
その416号室のすぐ斜め向かいは417号室だろうと。。
勘違いしてしまう。。
そんな、僕のようなおっちょこちょいな人は。。
100人に1人ぐらいはいそうです。
と、とにかく。。
無事、荷物を回収できてよかったです。
ちなみに。。
僕は一人旅でも、値段が同じなら、ツインベッドを選びます。
特に冬は。。
ベッドは一台しか使わなくても。
掛け布団は2枚重ねて使えますからね。。
寒がりな僕は暖房が効いた部屋でも、掛け布団一枚では寒く感じることがあるのですよねえ。
もっとも。。
2月12日に結婚したら。。
嫁さんとダブルベッドでお互い温めあいますけどね。
あ、すいません。
最後にのろけてしまいましたね。
今日はここまで。
明日はいよいよ帰国。。
ジャパンの天気が心配ですけど。。
予定通り帰国できるといいですね。
それでは。。
みなさん、さようなら。