上越新幹線の新潟空港乗り入れは日本海側の発展だけでなく、国土強靭化、地方創生、平時有事の首都圏補 | 希望のブログ 上越新幹線の新潟空港乗り入れ

希望のブログ 上越新幹線の新潟空港乗り入れ

東京一極集中の緩和、地方の活性化、新潟の人口減少抑制、経済活性化、国土強靭化のため、上越新幹線の新潟空港乗り入れを考える。人口、経済、GDP、保健福祉、政務活動費、議会活動などにも関心を持っています。専門統計調査士。

 新潟空港は新潟市にあるが、新潟市だけの問題ではない。
 新潟空港は国管理空港であるが、県・市には空港課が設置され、新潟空港の活性化、利用促進について県・市ともに行っている。県や新潟市だけでなく、県内市町村も加わり、県全体で新幹線の空港乗り入れ実現を盛り上げる体制づくりが非常に重要であり、不可欠だ。
 しかしながら、党派を超えた空港活性化・空港への新幹線乗り入れ等の議員連盟は設立されておらず、議場のみの活動または議員個人としての発言程度にとどまっている。行政も業界や市民・県民の声を受けるのみで、動こうとしない。この状態では、かつて日本海側の拠点となりつつあった新潟の落日は目に見えるようである。



 上越新幹線の新潟空港乗り入れによる経済効果を考えると、空港・鉄道で働く人・関係業界の雇用が増え、中には家族で引っ越してくる人もいるだろう。空港利用者の消費だけでなく、職員や従業員・その家族による消費も生まれ、新潟市や周辺自治体の経済活動は増すことが、上の図表で表している。

 県北も無関係ではない。お土産品の製造・観光などで仕事が増える可能性が高い。新潟空港の拠点性が増せば、羽越本線の高速化実現の機運も高まるだろう。庄内空港には国際線が就航していない。山形県庄内地域から高速化した鉄道や高速道で来県し、国際線利用者も増す可能性も期待できる。

 中越地域では、スキーやアウトレジャー、温泉などの観光地が多い。空港から新幹線で直行できるスキー場として多くの外国人観光客が見込める。また、国際大学や国際情報高校、多くの国際姉妹都市との交流でも利用者が増え、新幹線駅でバスに1回乗り換えるだけで十日町市をはじめスポーツの合宿地の利便性も高まる。

 上越地域は上越新幹線とは無関係ではない。上越新幹線が新潟空港に直接接続できれば、新潟-佐渡間の航空路線が復活し、首都圏から簡単に佐渡へ観光に行くことができる。さらに佐渡観光を満喫した後、小木港から直江津港へ人気のフェリーに乗り、上越地域でレジャー・観光名所を巡る新しい移動機関のルートが期待できる。
 佐渡は、先述のとおり航空路復活と、海と空による移動の魅力が増し、観光客が増加することになる。県全体で雇用も消費も生産も拡大し、県のGDPも増加する可能性を秘めている。県全体で協力することが大切だ。

 さらに利用者が広がる可能性も大きい。これまで羽田や成田を使っていた新潟県中越地域、群馬県、埼玉県の人々は、新潟空港も簡単に利用できるという選択肢が増えることになる上、海外からの訪日客は新潟空港と上越新幹線を使って簡単に中越のスキー場や温泉、群馬県や埼玉県の観光地に行くこともできるようになり、新潟空港の利用頻度が上がれば、発着枠が限界の羽田・成田空港を補完し、首都圏の空の安全にも寄与できる。

イメージ 3

 宣伝効果も大きい。東京駅・大宮駅・高崎駅などの新幹線ホームでは、「新潟行き」ではなく「新潟空港行き」が連呼され、駅や冊子の時刻表にも新潟空港が数多く表示されれば、「簡単に行ける新潟空港」の宣伝効果は非常に大きい。広告費を使わなくても新潟空港をアピールできる。


イメージ 2

 鉄道を空港に接続させるだけでは効果は薄い。乗り換えが必要な空港在来線を作っても、直通でなければ群馬・埼玉からの利用は期待できない。もし私が利用者なら、乗り換えがある条件下では、路線の多い羽田か成田を使うだろう。ただし、乗り換えなし、上越新幹線車両が乗り入れるガーラ湯沢のように駅を出たら「すぐゲレンデ」ならぬ「すぐ空港」ならば、新潟の誘客に大きなプラスとなる。

 新潟県は北陸新幹線建設に1,600億円余りもの巨額の費用を負担したように、自県の空の玄関口である新潟空港のアクセス費用にしっかり投資して、拠点化と活性化を図るべきではないだろうか。上越新幹線の新潟空港延伸には、約430億円必要との試算もある。空港アクセスのための鉄道建設に国が3分の1を補助する制度も活用できる可能性がある。新潟県はもっと可能性を追求し、他県のように積極性と粘り強さが必要だ。

 また、新潟の在来線は弱い。雪国で雪に強いはずの新潟。しかし、降雪もなく、強風でもないのに新潟の在来線が遅れることは時々ある。そのような在来線で空港接続することは、乗り換えの不便さだけでなく、定時性が保証できない、予約した飛行機に乗れない、旅行や出張が中止になるという大きな影響に発展する。このようなことが発生すれば、新潟空港の信頼性を落とし、上越新幹線の遅れでないにしても新幹線の信頼性も落とし、新潟そのもののイメージをも傷をつけてしまう。

 下の画像は新潟市に寄せられた鉄道の遅れに関する苦情などを掲載したホームページ。

イメージ 1
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/seisaku/toshi_ken/tetsudo/index.html

 さらに、平時だけでなく、台風、地震、津波、事故、テロなどで首都圏の空港が閉鎖された場合、新潟空港がその代わりの一部を担って緊急着陸地となり、さらに新幹線で首都圏などへ移動させることもできれば、利用者の利便性が大いに高まる。
日本海側と太平洋側で気象・地震などの自然現象の影響は異なり、大災害時の同時被災の可能性が極めて低い。さらに、新幹線だけでなく、高速道路網などの交通網でしっかり両地域が結ばれていれば、有事の際でも、日本の首都機能を補完し、経済活動の維持や避難・救助、早期の復興、行政活動の継続が可能となる点に注目してもらいたい。
 利点をさらに述べれば、国土強靭化、地方への人の流れ、地方での雇用と消費・生産の動きが増すことにもなる。新潟のみならず、日本海側の地方創生、日本全体の危機管理・国土強靭化にもつながる。

 こうしたことを考慮し、「上越新幹線の新潟空港乗り入れ」を早期に実現する意義は非常に大きい。将来を見据え、政府および地方自治体、関係機関・団体の連携強化・協力に大いに期待したい。