◆10月の練習会日程
2023年10月の練習会ですが、9月に引き続き変則的な日程になっています

当同好会は月2回第2第4日曜日で活動する設定ですが、最近は思うようにセッティングできていない

決まった曜日、決まった時間、決まった施設で練習できる環境を整えたいなぁ

屋外で練習すれば、決まった曜日、決まった時間には出来るが、やはり天候に左右されるのは避けたい

公園とかでやる練習は如何にも中国武術という感じで良いけど


---------------------------------------------------
2023年10月1日(日)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール

 

 

---------------------------------------------------
2023年10月8日(日)
 09:00開場 12:00終了
 福島市市民会館4F 音楽室

 

 

---------------------------------------------------
2023年10月15日(日)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール

 

 

---------------------------------------------------

◆戴氏六合心意拳セミナー2023 IN福島県開催決定!

5月に引き続き10月にも戴氏心意拳六代目伝人 江口 博先生によるセミナーを開催する運びになりました

日程のみ速報的にお知らせします

詳細は確定次第、当ブログもしくはXにて告知します

 

●2023年10月28日(土)
 午後
●2023年10月29日(日)
 午前・午後

 

前回5月のセミナーの様子

◆10月の練習会日程
2023年10月の練習会ですが、9月に引き続き変則的な日程になっています

当同好会は月2回第2第4日曜日で活動する設定ですが、最近は思うようにセッティングできていない

決まった曜日、決まった時間、決まった施設で練習できる環境を整えたいなぁ

屋外で練習すれば、決まった曜日、決まった時間には出来るが、やはり天候に左右されるのは避けたい

公園とかでやる練習は如何にも中国武術という感じで良いけど


---------------------------------------------------
2023年10月1日(日)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール

 

 

---------------------------------------------------
2023年10月8日(日)
 09:00開場 12:00終了
 福島市市民会館4F 音楽室

 

 

---------------------------------------------------
2023年10月15日(日)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール

 

 

---------------------------------------------------

◆戴氏六合心意拳セミナー2023 IN福島県開催決定!

5月に引き続き10月にも戴氏心意拳六代目伝人 江口 博先生によるセミナーを開催する運びになりました

日程のみ速報的にお知らせします

詳細は確定次第、当ブログもしくはXにて告知します

 

●2023年10月28日(土)
 午後
●2023年10月29日(日)
 午前・午後

 

前回5月のセミナーの様子

◆9月の練習会日程

2023年9月の練習会ですが、施設の予約がうまく取れなかった為、土曜の練習会という変則的な日程になっています
コロナ禍が明けた(と心得違いしている)事で、サークルやNPOの活動が盛んになってきている

…今までは、コロナ禍の時期だったからこそ施設を自由に予約出来ていたという事か

月2回第2第4日曜日で活動をしていましたが、今後は変則的なスケジュールが多くなるかも

---------------------------------------------------
2023年9月2日(土)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール

 

 

---------------------------------------------------
2023年9月17日(日)
 09:00開場 12:00終了
 福島市市民会館4F 音楽室

 

 

---------------------------------------------------
2023年9月23日(土)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール

 

 

---------------------------------------------------

◆8月27日練習会報告

今回は「胴体部の動き」を重視して練習しました

これは、オンライン稽古会で自分が指摘された事ですが、水平展開してみました

 

丹田功では腕の動きを付けずに胴体部(胸・腰)の動きだけで練習しました

胴体部、特に束身時に胸から動きを開始する事を意識します

腕の動きを付けないで練習した後に、通常の丹田功をしてみますと普段は力みがあったことを実感します

 

続いて練習した歩法でも最初は腕の動きを付けずに練習しました

実際に動いてみると、胸の動きが小さいことに気づかされます

双把、五行拳や鞭杆の練習でも胴体部(特に胸の動き)を意識して練習しました

 

練習会の最後に少し掛かり稽古を行いました

今までよりも力が抜けた動きになっているかな

 

 

 

◆2023年8月の練習会日程
通常第2週は練習日ですが私用で練習会ができないので、第1と第3週、第4週に練習会を設定しました
---------------------------------------------------
2023年8月6日(日)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール 

 

---------------------------------------------------
2023年8月20日(日)
 09:00開場 12:00終了
 福島市市民会館4F 音楽室

 

 

---------------------------------------------------
2023年8月27日(日)
 09:00開場 12:00終了
 チェンバおおまち3F 市民活動サポートセンター 多目的ホール

 

 

---------------------------------------------------

 

◆7月30日練習会報告

連日の暑さで体調が今一で、練習会場の2台のエアコンのうち片方の効きが良くない

いつもよりもゆったり練習を進めることにします

スワイショウなどで体をほぐしてから戴氏心意拳の練習にうつります

 

丹田功では脚の動きより、丹田(腰部)の回転で動作をする事を意識して練習しました

丹田功の後は虎歩の練習です

丹田功の丹田(腰部)の回転の動きを、足運びに連動するように練習しました

 

歩法の練習後は双把(3種中1)と、連環手、抜浪鼓手と五行拳(の中の劈、鑚、炮)を練習しました

型の練習の合間にはミットを使っての打ち込みもしました

一通り型の練習をした後は掛かり稽古を行いました

六合勢から距離を詰めて、虚霊歩になる事を重視して

劈拳や鑚拳を相手に当てる練習をしました

虚霊歩が正しく出来ていないと技の威力が変わってしまうので改めて重要だなと感じます

 

20230715掌友会東京の練習会

東京の掌友会の練習会に参加してきました
私用に時間を取られてしまい1時間ほど遅れての参加になってしまいました
軽くスワイショウと丹田功行った後、防具を着けて練習に合流しました

今回お世話になった掌友会の皆様、江口先生
御手合わせご指導ありがとうございました


掛かり稽古は先生が片手を突き出して、防具を構えている所に連環手で当たっていく練習でした
間合い(距離)の取り方と構えに指導を受けました
次は同様の稽古を相手の蹴りを後退歩で躱してから、連環手等で攻する練習をしました

掛かり稽古の後は約束組手を行いました
型は劈拳を練習しました
指導を受けた点としては
・基本を忘れている
・焦って動いて劈拳の形になっていない
・最初の構え(六合勢)は重心を後足にかけるように
・相手に踏み込んだ後の(劈拳の)虚霊歩の脚幅が広い
・虚霊歩の脚幅が広いので、次の虎歩/展身時がいい加減なものになっている
うん、駄目だわ、基本からやり直しなのだわ
練習量が足りないのはもちろんだが、センスが鈍い

全然上達しない事になぜリソースを割くのか、、、なぜ自分は続けているのか?

約束組手の後は散打形式のマススパーリングを行いました

ここで日頃の練習不足がたたって息が上がってしまった(前回の東京訪問時も同じコトを書いたなぁ)

足払いをくらってしまう事が多く、構え(六合勢)の重要性を痛感しました

スパーリングの様子(自分はへばってました)


練習会の後は初級講習会を受講しました
いわゆる気功なのですが、感覚的要素が多く捉え難い
自分では多少でも出来てきたのかなと思っていましたが、江口先生の勁を受けるとまるで別物でした

20230716練習会報告
掌友会福島同好会の練習会を行いました
練習はスワイショウから始めました
丹田功は軽動をまず、ゆっくりじっくり練習しました
霊動を身につける前段階として重動の練習前に軽く速く動作する練習をしました
今回の練習会場は連休の中日という事もあり掌友会以外のグループがいません

発勁の練習も気兼ねなく発声してできました

虎歩の練習後は双把と五行拳を練習しました

負荷をかけて練習しています

 

昨日の復習という事で約束組手を行いました

今回特に六合勢と踏み込み時の歩幅を注意して練習しました

 

 

 

 

雑記:福島に帰る前にとある場所に寄り道してきました

光にになれぇぇぇぇぇぇっ