先週木曜日の通院日


いつものように、予約時間の1時間半前に到着し

血圧、体重測定の後、採血室に行くと

採血の前に診察があるとのこと

通常は血液検査の結果を見て、主治医が治療継続か休薬かを判断するので、

うーんナゼ?と思いながら、外来で待っていました



診察に呼ばれると

先月末に撮ったMRIとCTで

わずかに増大していたことがわかりました


画像診断の結果、前回3月下旬の検査から

右背腰部 15㎜→21㎜

副腎 14㎜→18㎜

他、新たに骨盤の内側に15㎜の転移巣が

見つかりました



腫瘍の増大が認められた場合

規定で治験治療は継続できないということで

この日をもって 治験は終了に


主治医は、休薬期間が長かったこともあり

効果を得られなかったのでは、と


私が治験に参加できたのは約8週間ですが

そのうち4週間が休薬期間でしたぼけー


進まない治療に、不安と焦りはありましたが

イブランスを75mgに減量すれば

もう少し頑張れるかな、と思っていたので

道半ばでこの結末は、やっぱりショックでしたあせる


でも、もう考えても仕方のないこと

治験の役には立てなかったかもしれませんが

気持ちを切り替えて、次の治療に臨みますグー




さて、

次の治療に主治医が提案してくれたのは

エンハーツでした気づき

2023年3月から「HER-2低発現の手術不能または再発乳がん」に適応となったお薬です


私は、原発乳がんの病理診断では

ホルモン受容体陽性、HER-2陰性、増殖力(Ki-67)高のルミナルB型と診断され

エンハーツは適応外だと思っていたのですが

乳がんは 進行する過程で性質が変わることが

3割くらいの患者さんで起こるらしく

私ももしかしたら、今はHER-2が発現しているかもしれないと

それを調べるため

マンモトーム生検を行うことになりました



検査の結果、HER-2が発現していれば

エンハーツを使うことができます


今回の検査でも陰性だったら

病理診断をもとに、経口薬か抗がん剤か

改めて検討するということです


抗がん剤は がん細胞も正常な細胞も

どちらも攻撃してしまうのに対し、

エンハーツは がん細胞に着いている

HER-2タンパクに向かって飛んでいくので

薬剤の全身曝露を抑えつつ、がん細胞を

攻撃することができると聞きました


使うことができたら、とても心強いです

期待しすぎず、結果を待ちたいと思います




お読みくださり、ありがとうございますほっこり