【映画】お引越し | solve the secret

solve the secret

まぶたの裏 へばりついた 宇宙を旅してんだ

お引越し

solve the secret
(1993年・日本)

監督/相米慎二
脚本/奥寺佐渡子、小此木聡(原作/ひこ・田中)
出演/中井貴一、田畑智子、桜田淳子ほか


小学6年生のレンコは、両親の別居を期に心が揺さぶられていく。
父ケンイチの新居、母ナズナと二人暮しになった広い家。
そしてどこにも属していないような宙ぶらりんな自分。
以前家族で出かけた琵琶湖にいけば、元の家族に戻れると思ったレンコは、電車のチケットとホテルを予約して、ケンイチとナズナを呼び寄せる…

繊細に揺れる少女の葛藤を、当時新人の田畑智子が演じる。
奇才、相米慎二の描く家族。




「お父さんとお母さんが喧嘩しても私は我慢出来たのに、何で我慢出来ないの?」

「何で産んだん?」


子どもでも、言わないでしょ、って台詞なんだけど
すごくしっくりきていて、“本当に思っていること”に聞こえた。

ただ「早く大きくなるから!」って言った途端に初潮でうずくまるとかは、さすがによくわかんなかったし、
そっから逃げて、火、森、川、湖、の一連はとにかく長すぎたけど。
非現実だとして、逃げている状態で見せられても…ナズナ心配しとるよ…。


やっぱり田畑智子の熱演(相米監督の演出でもあるだろうけど)がすばらしすぎる。
シーン順に撮影したのかもしれないけど
前半の顔と後半の顔が明らかに違う。圧倒。
「おめでとうございます!!!!」叫ぶ有名なシーンがあるけど
ここの田畑智子の顔は、レンコ以外のなんでもない。
これからレンコとして生きていく顔をしてる。



録音は野中英敏さん。最近だと東京タワーや彼岸島など手がけてる方。
演出上(というかカメラワークの影響で)、
アフレコばっかりなんだけど、音響効果がすばらしかった。
音響効果は齋藤昌利さん。日活撮影所、元東洋音響所属を経て現在は音響効果会社の代表。
黒澤明、李相日、行定勲、森田芳光、深作欣二、成島出、園子温、阪本順二
といった日本映画を牽引してきた(している)監督たちの下で音付けをしてきた大ベテラン。
私のイメージではクセやアクのある作品に音付けしてることが多い。
そういう監督に好かれているのかもしれないけど。
家族ゲームが一番有名?
新しいものでのはGANTZ、神様のカルテ、ヒミズを手がけてる方。
“緊張感”のある音付けが得意な方なのかも。
『お引越し』にも緊張感とメリハリがあった。
特によかったのは、レンコが篭城しようとするところ、それと学校のシーン、火のお祭り(?)のところ。