本日2回目の更新です。
(体調崩して当日中に更新出来ず…ですが)
甲状腺の再診に行って来ました。
受付を済ませたらそのまま10:40頃に採血室へ。
今日も採血室は空いていました。
すぐに呼ばれてあっという間に終了

やっぱりここのスタッフさんは細い血管でも
1発で決めてくれる人が多くて助かります
採血の後は病院内のカフェへ移動して
1つ前の記事を書いていました。
予約の時間が11:40だったので内分泌科へ。
受付に声を掛けると、採血結果が出たら呼ばれるとの事で
結局12:30頃に呼ばれました。
先生に、先週は薬のお陰で体調は良かった事、
今週は朝晩だけ喉が痛い事や
昨日の夜中に激痛で眠れなかった事等を話しました。
私の話をカルテに入力し終わると
早速、先程の採血結果を見せてくれました。
各数値 4/23 → 4/30 → 5/12 → 5/22
TSH 0.085 → 0.014 → 0.007 → 0.009
FT3 5.1 → 9.1 → 5.23 → 4.44
FT4 1.87 → 2.80 → 2.42 → 2.23
前回より少し数値は低くなったものの、本当に少しだけ

ちなみに、前回まだ出ていなかった抗体値などは
全部陰性だったそうで、改めて亜急性甲状腺炎と確定診断されました。
うーん、これは素人目に見ても予想以上に改善してない気がするー。
もっとこう…もう1段階良くなってるハズだったんじゃ…
と思ってしまいました。
処方されているプレドニンについては
5/12~18 4錠/日 から1週間毎に1錠ずつ減らしていく予定でしたが
5/19~25 3錠(予定通り)
5/26~6/1 3錠のまま継続
6/2~8 2錠に減薬
というスケジュールに変更になりました。
本来なら5/26から2錠になる予定だったけど、3錠で継続に。
ココだけ、翌日追記ですが
この日の夜、また喉が痛くなってきて高熱が出たんですよ
ブログ投稿せずに寝たのはそれが理由なんですが。
38.5度とか…さすがにしんどかった

身体は熱いのに布団に入っても寒くて
動悸もしてましたねぇ…。
夜中に目が覚めて、旦那さんに氷枕持って来てもらいました。
その時もまだ38.1度とかでした。何時だったんだろう…。。
その後はとりあえず眠れたので良かったですが。
なんか、3錠/日になってから喉の痛みや熱が復活しているので
私としては、もう少し4錠で様子見たいんですが
勝手に飲む量変えたら後半で薬足りなくなっちゃうし…
でも、絶対先週の方が体調良かったし。。
相談するにも土日は休診なので月曜までは出来ません。
うーん…どうしよう
また夜に高熱出たらやだなぁ

ということで、追記終わり。
あと、生理予定日を過ぎているのに生理が来ない件について。
こちらは、結論から言うと
専門外なので分からない
という事でした
でーすーよーねー
ただ、やはり一応プレドニンもホルモン剤の部類に入るので
そういう影響がゼロとも、必ず影響が出るとも言えないそうで
薬の説明書にも一応「月経異常」と記載があるそうです。
ただ、説明書には100万人に1人程度の稀な副作用でも
全部記載されるので、全員に当てはまるわけではないとか。
私が飲んでいる量も先週が1番多くて20mg。
決して大量に飲んでいるわけではないそうで
基本的に生理周期に影響を及ぼすとは考えていない為
注意事項としても説明はされていませんでした。
なので、薬の影響かもしれないけれど
飲み始める前から体調崩していたので
それが原因で周期が乱れている可能性もあるし、
当然、妊娠の可能性もまだ分からないと。。
結局、もう少し様子を見て
心配だったら産婦人科に相談して下さいとの事でした
まぁ、そうなりますよねー
次回はまた2週間後。
でも私としては薬の量をもう1度増やしてほしいような
なんとなく不安が残る内容でした。
(実際また熱出たしね
)
帰りに産婦人科の受付に寄って
生理が来ない事などを説明して
もしなかなか来なかったら
また電話で予約を取りたい旨だけ伝えて来ました。
やはり今日は手術日で主治医の先生は不在のようでした。
産婦人科自体、ほとんど人がいなかったですね。
そんなこんなで、帰宅しました。
ちょっと長くなってしまったので
今日届いた物とかの話をしたかったんですが
それは明日以降に書きたいと思います。
ぎんがむ
