日本のほうがよっぽどわからんw(ーωー)

★★★新潟大賞典★★★
②カラテ
⑯ハヤヤッコ
キングカメハメハ系×フレンチデピュティ系。
ダート兼用出来そうな配合で、不良馬場で止まらない方向。
⑥セイウンハーデス
父シルバーステートの母母父ニニスキのニジンスキーと、
母母母父のマルゼンスキーのニジンスキークロス。
こちらも道悪でこそか。
穴★⑨ロングラン
父ヴィクトワールピサ、
母父グレイソヴリン系、母母父ネヴァーベンド系。
近2走、
福島民報杯、小倉大賞典は3番人気やったのに人気急落w
『日本の競馬ファンは近2走4着以下だと見捨てる』の典型みたいなパターン。
4走前の重馬場のレインボーステークスが評価されて人気したのやろうケド、
2回凡走すると忘れられる。
凡走と言っても1秒以内に走ってるのにな。
***
☆☆☆NHKマイル☆☆☆
もはや馬場状態すら当てずっぽうになるだろう😂
前と後ろ2枚ずつで、
もう、無茶ぶりを買ったw
前
◎④ショーモン
◎⑭ユリーシャ
アーリントンはレベル高かったと思う。
◎④ショーモンは父マインドユアビスケッツ。
良馬場の高速でも、道悪のタフ馬場でも、
このレース相性良いデピュティミニスター系。
◎⑭ユリーシャは前走ガス抜きしたダンチヒの4×5
スンナリハナを切れば◎④ショーモンは無理に追わないハズ
逃げろーε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ
後ろ
◎⑱ダノンタッチダウン
前走皐月賞は直線追わず最下位18着。
兄ダノンザキッドを追って中距離を試したが、
やっぱり安田隆行厩舎はマイル。
朝日杯は前が残る馬場で強引に2着まで差し込んだ内容は強い。
勝ったドルチェモアは瑠星くんの戦略力で押し切った感じ。
ルーラーシップはキングカメハメハで筋力を補完しているとはいえ、
やはりエアグルーヴのトニービンが強い。
トニービンは2歳早めから使うと、この時期谷間に落ちやすい。
そのあたりハーツクライと似てる。
本格化はキセキと同じで叩いて秋からだろう。
☆⑰ミシシッピテソーロ
無茶ぶり枠w
ただ、穴人気しているウンブライルやモリアーナと、前走はそこまで差が無いレースだったと思う。
鞍上がマイネルホウオウしてくれたら歓喜w