作詞家:横井弘 | 中高年の中高年による中高年のための音楽

中高年の中高年による中高年のための音楽

10年続けたYahoo!ブログから移転してきましたが、Amebaのブログライフも4年を越えました。タイトルは当時と同じ「中高年の中高年による中高年のための音楽」です。
主にオールディズが中心の音楽を紹介しています。よろしくお願いいたします。

  前作、日本の川の曲【その2】地名の無い歌 で、仲宗根美樹さんの「川は流れる」を載せたが、作詞者を見ると、横井弘さんとある。
 
 実はその時までお名前も知らなかった
 
 それが、あるはあるは。こんな曲やあんな曲まで横井さんの作詞だったんだ。
 
イメージ 4 この曲もそうだ。お姉さんの伊藤エミ(71歳)は今年の6月15日に亡くなったが、ザ・ピーナッツ(写真)の初期の頃の作品。
 
 
 
 
ザ・ピーナッツ/心の窓にともし灯を(1959)
 

 
 「心の窓にともし灯を」は、1959年に発表され、翌1960「悲しき16(オリジナルはキャシー・リンデン)のB面にリリースされた。
 
 195912月にNHK歳末助け合い運動」の一環として作成され、同月の「歌の広場」ザ・ピーナッツにより歌唱された。
 この時同番組内で、盲学校の生徒と合同に歌唱されていたのが話題となり、以後この楽曲の人気が急激に上昇した。
 
 翌年には、NHKテレビ歌謡の「今月の歌」にも指定されていた。 当時は洋楽カヴァーを主としていたザ・ピーナッツのオリジナルソングの初期の作品で、歌詞は人間を励ますと言う内容になっている。
 
 一時期には中学校音楽科の教科書に掲載されていた事もあり、現代でも知名度が高い楽曲である。(Wikipedia参照)
イメージ 1 横井弘85歳)(写真)は東京都出身。1945年の東京大空襲で自宅が全焼し罹災する。同年6月召集され入営。茨城県で初年兵として沿岸防備隊の任務に就く。
 
 終戦と共に軍隊から復員したものの、敗戦のどさくさで帰る家を失くし、知人のいた長野県下諏訪町に家族で転居。
 
イメージ 2イメージ 3 有名な「あざみの歌」はその頃、彼が霧が峰・八­島湿原(左写真)を散策していて詞したもので、八島湿原には横井弘氏自筆のあざみの歌の記念碑がある。(右写真)
 
 横井弘まだ19歳のときだった。
 
伊藤久男/あざみの歌(1951)
 

 「あざみの歌」は、横井弘1946
年に上京し、アルバイトをしていたキングレコードにて、偶然社員が横井の作詞した詩篇を、同社の作曲家だった八洲秀章に渡したことから始まった。
 
 しかし、八洲がこれを目にしていた際、横井はアルバイトを辞めてしまっていたため連絡が取れず、完成に3年の月日がかかってしまった
 
 1949日本放送協会ラジオ歌謡で放送された「あざみの歌」で作詞家デビュー。同曲は1951伊藤久男の歌唱でレコード発売され、大ヒットとなる。(Wikipedia参照)

 横井弘の特長は、三橋美智也倍賞千恵子の歌の作詞が多いことだ。
 
イメージ 5 中野忠晴(1970年、60歳で没)(写真)とは、三橋美智也「おさらば東京」「達者でナ「赤い夕陽の故郷」でコンビを組んだ。
 
 なお、中野忠晴ダイナ(ディック・ミ喫茶店の片隅で(松島詩子「おーい中村君(若原一郎などの作品がある
 
イメージ 6 また、小川寛興(87歳)(写真)とは、倍賞千恵さよならはダンスの後に」おはなはん中村晃子虹色の湖」砂の十字架」でコンビを組んだ。
 
 小川寛興は、テレビのテーマソングの作曲者として有名で、月光仮面」七色仮面鉄腕アトム快傑ハリマオ三橋美智也、「隠密剣士」細うで繁盛記」などのテーマソングを作曲した。
 
三橋美智也
 
三橋美智也/哀愁列車(1956) 赤い夕陽の故郷(1957)
 

倍賞千恵子
 
 倍賞千恵子は下記の曲の他に、倍賞千恵子倍賞千恵子の「花」の歌「さよならはダンスの後で伊藤久男のカヴァー、「あざみの歌ザ・ピーナッツのカヴァー、 「心の窓にともし灯を」を紹介している。
 
倍賞千恵子/下町の太陽(1962年) おはなはん(1966年)
 
 

その他の歌手
 
大津美子/銀座の蝶(1958年)
三船浩/夜霧の滑走路(1958年)
 
 

 
春日八郎/山の吊橋(1959年)
ちあきなおみ/ネオン川(1966年)
 

中村晃子/虹色の湖(1967年)
千昌夫/夕焼け雲(1976年)
 

 ね、凄いでしょう!