『 星の道標 』 2014.9

 

 

 

 

 

物凄くいまさらですが、「星の道標」ご紹介。

 

2014年作ですね。

こちらはその年にやった初個展に向けて、

個展のメインに据えるべく作った作品です。

 

長らくブログのヘッダー画像に使用していたので

当ブログにお越しの方には馴染のある(笑)お顔だと思いますが

ちゃんと紹介していなかったという。なんという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手に持って 「切り絵だよー」 アピール。

 

 

 

 

今見るとあれもこれも気になって仕方ないですが、

矢張りこの御方は重要な…

ここが一つのターニングポイント!みたいな方です。

 

作品的にわかりやすく言うと

ここから顏が変わってます。特に眼。

 

 

今見ると未だ線が多くて、余分な事してるなぁと。

力入ってるな~という印象。

大分抜きを覚えているのですが、まだまだ。

でも今作るともっとスカスカになっちゃうので、

こういう密度はこの時にしか出ないんですよね…

 

 

ぎゅっと詰まっているとその分切っているので

もしかしたら見栄えはするのかもしれないのですが

どうも画面がうるさく見えて、違う!!となります。

 

でも密度が欲しい場面もあるし、

そこはもうバランスの問題で…。

詰めるところと抜くところ、

そのバランス感覚を磨いていきたい所存。

 

 

 

 

 

ひとりだけ、何だか違う。

ずーっとそうで、今もなんだかんだそう。

 

絵的にとか技術的に、とかではなく感覚が。

この方だけ何だか違う。

いつまで経っても越えられない。

 

 

目下!!星の道標超え!!!

を掲げてやった2015年、撃沈しました。無理だった。

 

ひもろぎはまた別なので、勘定に入れられない。

 

技術的には白百合の方が…!!だけれども

感覚として、超えられなかったなぁと思いました。

 

 

宝石のような、で漸くかなぁと。

 

 

でも結局立ち位置が違うから、

道標を超えるとかそんな問題ではない。

という事にやっと気付けた気がしている。

 

 

何の話だよー!!!

 

 

 

 

 

自分の中にきた存在を、

どうにか形にしたい!!ってもがく。

とても輝いているから、魅力的だから、

この手でどうにか見える形にしたい…!!と。

 

 

いつも、常に、難易度高過ぎる。

満足に出来たと思った次の瞬間に

こうじゃなかったかもしれない、もっと出来たのではないか

悶々とする。

 

 

そうやって切り絵に引っ張っていってもらってます。

今の自分の精一杯はこれ。

悔しいならうまくなれ!!!みたいな。

 

悔しいので、頑張ります。

 

 

 

 

 

星の道標は、そう言えばその時で

一番大きな作品でした。A3。

 

今思うと小さいんですが。

でも当時はこの大きさは初めてで、

紙回しにくい~と苦労していた気がします。

 

初めての個展をこの方を筆頭に迎えたのもあって

何はともあれ思い入れのふか~い作品です。

 

 

道標、旅人、旅路とシリーズ化してますしね!

この系統のラフも結構あります(笑)

 

 

 

 

でもそっか。2014年。…結構前だなぁ。

 

2014年は色んな事が初めての年でした。

そもそも展示参加も初めてで。

 

 

盛り沢山な1年の中で、

やっぱり一番印象に残ってる作品。

 

ここからそれなりに進んでるなって、

ふと思い返す作品でもありますね。

 

 

額装でもハプニングがあって、

ほんっと色々あった作品ですね!!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火曜日に鍼に行きまして

すっきり軽やか!になりましたAmiでございます。

 

 

背中ぽこぽこ真っ赤ですけどね!

カッピングもしてもらえるので、その痕がえげつない。←

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個展の時のお話。

 

昨年末の個展では初の試みをこっそりやっておりました(笑)

その名も 「切り絵体験」!!

 

うん。ふつうのことですね。

 

 

ワークショップという程のものでもなくて、

10~15分くらいで出来る簡易の図案を用意して

どんなもんか体験してみませんか~?というものを

実はこっそりやっておりました。本当にこっそり(笑)

 

 

というのもこれを用意したのが個展が始まってからで

身内に言われて急遽作ったものでしたから

余りこう、大体的に告知という訳にもいかなかったんですね。

 

あとサンファンさんでは席が確実に空いているかわからないので

それもあってTwitterでひそりとやってますーと呟く程度でした。

 

であったにも関わらず何名かの方に体験してもらいましてっ

いやぁ…うれしかったです!(´∀`*)

 

 

用意した図案は3種類。

 

 

 

 

ねこ。

 

 

 

 

 

 

おはな。

 

 

 

 

 

 

 

とり。

 

 

 

 

 

 

 

お客さまがお作りになったものを撮らせて頂きました。

 

 

皆さん取り組み方に個性が出るなぁと

興味深く見守らせて頂いた次第です。

 

 

 

切り絵が初めてという方が多かったのですが

 

私が説明、軽くお手本を見せるのをじっと待たれる方も居れば

カッターを渡したら即作業に没頭する方も。

 

と導入部分でも違いますし、作業中も

 

ひえ~!と随所に悲鳴を上げて(笑)私に助けを求められる方や

只管ご自身で黙々とされる方。

その中でも大胆に迷いなくがっがっとやられる方と、

慎重に、じっくり、じわじわっと進められる方。

 

 

もう皆さんそれぞれ個性溢れる作業スタイルで、

それを見ているのが密かに楽しい私でございました。

こっそりそんな楽しみ方をしていてすみません!!

 

でも皆さんから切り終わった後に

たのしかった~!と言って頂けたのでホッとしておりました。

 

 

 

急遽用意した本当に簡易なものでしたが

やってみて良かったなぁと私にとっても嬉しい体験でした。

 

今後もこういう機会を作っていけたらと思っております。

図案の種類も、難易度を上げたものも用意していきたいですしねっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで(どんな)

今年の夏の個展の日程が決定しました。

 

 

 

日にち 7月25日(火)~30日(日)

 

場所  アートスペース エーワン

     名古屋市中区栄1-24-28

     http://www.artspace-a1.com/

 

 

 

こちらは昨年のつくし賞においての金賞受賞個展となります。

受賞作品の「宝石のような」を始め

一昨年作りました大判作品の「ひもろぎ」

 

そして新たに…!大きいの……!

作れ、たら…いいなぁ……(おい)

 

 

 

気付けばもう残り4か月ですよあわわっ

と焦っているので弱々しくてすみません…

構想は来ているのでどうにか形にしたい所存。

 


 

 

 

 

 

 

 

明日は知多の方へお花を見に行ってきます。

もうね、大好きでしてね、一番好きかもしれない。

切り絵に入れたいなぁと前々から思っていたのです。

良さそうなところ見つけたので、行ってきます!

 

咲いてるといいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

こう。降りてくるまで辛いんですけど。

くると信じて、じっと待つ。

 

後はお任せです。

 

 

ようそこいらっしゃいましたー!!となってから本番だ!!!(謎過ぎる)