親身になって聞くこと | 神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

何のとりえもない平凡で臆病者の神経質者が語る森田的生き方ブログです。

「聞き上手になると良いですよ」

と言った私のアドバイスを、きょとんとした顔で聞いていた彼。その後しばらくして、こんなことを言い始めました。

「聞き上手の大切さはわかりました。しかし僕みたいなものに、話しかけてくれるでしょうか。聞いているのに、相手の話が全く耳に入ってこないんです。ちょうど遠くを吹き抜けていく風のように、印象に残らないんです。」

 

            画像 moviewalker 耳をすませば

 

これってどういうことでしょうか。もしかすると「聞こえているのに、何をしゃべっているのかわからない」と言う、「聴覚情報処理障害 = APD」なのでしょうか。どうもそうではないようです。こうなると、「風に耳を澄ましなさい」と言うしかありませんよね。

おそらく彼の場合、こういうことだと思うのです。

 

相手の言うことが頭に入ってこない。音としては聞こえるのだけれど、言わんとすることが分からない。このようなことだとしたら、彼の意識は全く別のところにあるのでしょう。

「心ここにあらざれば、見えども見えず」と言う言葉があります。

そこに意識が無ければ目には見えているのに、見えていないのと同じ状態になります。耳では聞いているのに、聞こえていないのと同じ状態になります。

 

彼は相手の言葉に対し、ちゃんと返答するように頭がフル回転しているのでしょう。「相手がこう言って来たら、こんな風に返そう」、「どういう答えがいいかなぁ、これがいいか、あれがいいか・・・」

とにかく意識は彼の思考に引き付けられています。そんな状態ですから、相手の言葉は耳元を通り抜ける風のように、まったく印象に残らないものになってしまうのです。

 

   画像 マイナビメディカル 後輩指導で気を付けたい会話マナー

 

これって相手に対して失礼ですよね。「相手の話をきちんと聞く」と言うのが、相互信頼を培う上で、非常に大切なものなのは、言うまでもありません。それは相手に対する「思いやり」と言っても良いでしょう。相手に対する思いやりは、相手の話にしっかり耳を傾けて、相手をよく理解しようとする気持ちの中にのみ、育まれるものなんです。共感がしっかりできれば、相手の言葉にならぬ言葉さえも、感じることが出来るのです。

 

もちろん相手が何に苦しみ、何に悩んでいるかは、その人が話してくれないことにはわかりません。

相手の話を親身になって聞くためには、相手の心を無条件に受け入れる態度が必要です。一切の評価を手放し、相手の心の事実をしっかり味合わせてもらうのです。

しかし彼のように、自分の悩み事で頭が占領されている状態では、とても親身になることは出来ませんよね。

 

参考・・・『人はなぜ対人関係に悩むのか』、「森田式精神健康法」