CBR400R(8BL-NC65) マフラーサウンド動画UPしました。 | WR'S ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

WR'S ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

日々の出来事を中心に現在開発中の製品に関しての情報や、その他バイクに関する情報等を書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

皆様こんにちは。

7月に入り酷暑日からスタート、特に週末から来週前半の大阪は38度予想となかなかタフな日が続きそうですが、体調管理に気を付けて頑張って参りましょう。

 

さてタイトルの通り、CBR400Rのサウンド動画のUPが完了しましたのでお知らせです。

当初はもっとスムーズに行く筈でしたが・・・動画編集中の問題等があり本日のUPとなりました。

 

動画のリンクを貼り付けておきます。↓↓↓

 

 

動画ですが

①ラウンドタイプスリップオン  近接:89dB 加速78dB

②SS-OVAL_SHORT(ショート)タイプスリップオン  近接:90dB 加速79dB

③SS-OVAL_LONG(ロング)タイプスリップオン   近接:91dB 加速79dB

の順(音量順)になっています。

※動画は各タイプを直接観れる様にチャプター割りしていますのでご活用下さい。

 

今回は久しぶりの動画撮影で少々反省点もチラホラありました。

一つ目はまさかの撮影機材トラブルで、ラウンドタイプ冒頭部分のアクセルをブリッピングしてるシーンの音声が何故か撮れておらず、この部分に関してのみサブ機材の方から撮ったサウンドになります。

 

そしてもう一つ、機材の設置位置に関してです。

今回は各サイレンサーの長さが違うにも関わらず、何気に機材を定点設置してしまい、結果としてマイクとサイレンサーまでの距離が一定でない事から音量差の違いが明確でなくなってしまうというミス・・・。

サイレンサーエンドからしっかり距離・角度を合わせていたら各サイレンサーの音量差を少しでも感じて頂けたと思うのですが、その辺りが少し曖昧な感じになってしまいました。

 

それでも音質(サウンド)自体は各タイプの特徴を感じて頂けると思いますので、全くの同一環境ではございませんが、ご参考にして頂けたらと思いますので宜しくお願い致します。※再生の際はスピーカー音量にご注意下さい。またなるべくリアルなサウンドをご確認頂けたらとと思いますので、イヤホンやスピーカー等でお聞き頂けたらと思います。

 

尚、H.P製品ページからも動画が観れます。

製品詳細情報と合わせてご確認頂ければと思います。

 

という事で本日はこの辺りで。

酷暑に負けず今週も頑張って参りましょう。