皆様こんにちは。
6月5日。。。毎日やる事が多過ぎてあっという間に過ぎていく感じですが、今月に入り出荷のペースは少し鈍化した様な気がしますが・・・気のせいである事を願って(笑)、今月も頑張って参りたいと思います。
さて開発ブログの方ですが、先週末にようやく更新が出来てホッとしていますが、ホームページの方は製品ページの中身が更新出来ておらず、心の中がモヤモヤしたままでしたが・・・その製品ページも昨日午前中のうちに更新完了、そして先程各卸商社様・各販売店様に向けてリリース告知を完了しました。
既にお問い合わせを頂いていた皆様には、詳細情報は製品ページにて確認頂ける様になりましたので
下記のリンクからご覧頂けます様宜しくお願い致します。
尚、開発ブログ内でも書いていますが、製品仕様が旧型式用スリップオンと異なります。
したがいまして製品品番及びJMCA認証プレートナンバーも異なりますので、CBR400Rユーザーの皆様におかれては、車両型式(エンジン型式)をご確認の上、適合する商品を選択頂けます様お願い致します。
現在のルール(道交法)では、車両型式(エンジン型式)とJMCA認証番号が合致しないと違法マフラー扱いとなってしまう為、当然車検も受ける事が出来ません。
十分にご理解頂いた上で適合確認を怠らない様重ねてお願いしますね。
ここでお問い合わせ頂いたご質問からですが、今回のCBR400R(8BL-NC65)用スリップオンですが…
・SS-OVAL_SHORT(ショート)タイプスリップオン
・SS-OVAL_LONG(ロング)タイプスリップオン
・ラウンド(真円)タイプスリップオン
上記3種類のラインナップとなります。
SS-OVAL_LONG(ロング)タイプスリップオンに関しましては、今月18日のJMCA認証試験を受験・合格した後に製品ページに反映される事になっていますので現時点では載っておりません。
既にロングタイプにご興味を頂いている方々からのお問い合わせもございますが、7月5日リリースを目標に今後の開発ブログの方で引き続き紹介していきますのでもう少しの間お付き合い頂けたらと思います。
因みにSHORT(ショート)とLONG(ロング)の比較して見ると
とこんな感じになります。
ハッキリ言って好みの問題だけだとは思いますが、キャラクター的にはSS-OVAL_SHORTはコンパクトで切れのあるスポーティーなフォルムで音量・音質的にもジェントルでマイルドな設定に、SS-OVAL_LONGに関しては全日本ロードレースに見られるフォルムを感じさせ、またサイレンサー容量を存分に活かしてサイレンサーエンドは大口径出口を採用。
アクセルブリッピング時には低音域を効かせつつも耳障りな音をしっかり抑制したサウンドになっています。
パワーグラフは前回ブログを読んで頂けると分かる通り、仕様違いで大きな差は出ませんが、お好みに合わせて選択頂ければいいかなと思っています。
そして最後になりましたが、昨日は午後からCBR400Rと来週からリリースになる24-ダックス125用フルエキゾーストのサウンド動画を撮りました。
※ヒライさんお疲れ様!
画像はタコメーター側の動画用カメラを設置中の絵ですが、2024-ダックス125はタコメーターが無い事に加えてカメラを設置する場所が確保出来ず苦労しましたね・・・といっても苦労したのは設置したヒライさん笑
また音量こそノーマルと変わりませんが、フロントエキゾースト(FEX)も一応撮影しています。
ギヤを上げて行く時の車体の力感がスピードメーター側からの動画で確認頂けると思うので、上手く撮れていると嬉しいのですがどうでしょうか?
まずは来週リリースのダックス125から動画を仕上げる予定にしていますので動画をUPしましたらまたブログでご案内させて頂きます。
で・・・そのダックス125用フルエキゾーストですが、ちょっと部材が予定通り間に合わず、初回ロットがかなり少なくなってしまいましたが、おかげ様で初回ロットは全て完売しそうな勢いです。
明日にも待っていた部材が全て揃いますのでバックオーダーとならない様に進めて参りたいと思いますので、ご検討頂いている皆様、宜しくお願い致します。
それでは本日はこの辺りで。