皆様こんにちは。
毎日やる事が多すぎてバタバタ・・・はしてないですが(笑)、バイクシーズン真っ只中の活気に負けじと頑張っています、はい。
で、そんな中ですが、明後日水曜日はJMCA認証試験があり、今回は25-CBR400R(8BL-NC65)のスリップオンを受験予定です。
4月のJMCA認証試験から早や1ヵ月が経ったんですねぇ・・・こんな調子なら6月のJMCA認証試験もスグやって来そうですが、実は当初、MotoGP(イタリアGP 6/20-22)に一週間ほどの日程で行く予定にしてたのですが当然キャンセル・・・昨年秋に決めた予定でしたが、何処にそんな時間があると考えてたんでしょうかね・・・笑
因みに6月のJMCA認証試験は新型式のYZF-R25/MT-25を受験予定にしていますのでまたあらためてブログでご報告させて頂きます。
さてCBR400Rですが、試験に向けての準備は整っていますが、開発ブログと並行で進める予定が、全く更新する時間が作れずご期待頂いた皆様には本当に申し訳ございませんでした。
試験が無事終わりましたら、改めて開発ブログを更新したいと思いますので宜しくお願い致します。
試験は明後日ですが、浜松までの高速道路が集中工事中につき到着時間が読めないので、余裕を持って明日静岡に向かう予定にしていあます。
なので本日のうちに受験予定のマフラー画像を何点か紹介させて頂こうと思います。
まずはSS-OVALスリップオンからです。※画像はソリッドチタン仕様。
音量は91dB前後を想定しております。
次にラウンドタイプスリップオンです。※画像はステンレス仕様。
コチラは91~92dB想定としています。
ちょっとタンクとカウルの隙間からヒゲが生えているのが気になる方もいらっしゃると思いますが・・・
JMCA認証試験は公的試験になる為、近接騒音値を計測する際はタコメーターで回転を見るのではなく、CBR400Rの場合は、イグニッションケーブルから介入して電気信号を拾い易い様にタンクとカウルの隙間から出しておく必要があります。
今回はビームスさんと試験車両をシェアするのですが、合計4本の試験の度にタンクを外す必要が無くなり、スムーズな試験が出来る事となります。
結構どころか、なかなか大変なんですよね・・・因みにこの作業は細かな作業が不器用な私ではなく、マフラーのデータ取りに来社した開発M氏が担当してくれました。
これ書かずにブログにすると「僕がやったのに」ってセコい文句を言われるので一応明記しときます笑
さて音量に関してですが、前回の試験では強風や気圧等の影響なのか、会社で計測していった数値とは全く異なった試験結果になった事もあり、果たして想定通りになるかは試験結果が出るまで分かりませんが、ブログを書く前に最終確認した数値が上記の想定数値となりますので、この辺りで収まってくれたらなと考えています。
というのもこれまでのCBR400Rオーナーの皆さんの好みとして、規定上限値に近い音量は求められていないと思いますので、しっかり想定値前後で合格出来たらと考えています。
という事で長々と書きましたが、また試験が終わりましたら結果をご報告させて頂きます。
それでは今週も頑張って参りましょう。