ようやく1月らしい寒さになってきましたね

寒いの苦手なボクちゃんはそろそろ外の作業が限界

足回りなんかの体を動かす作業はヘーキなんですが配線作業はやる前にかなり
気合い入れないとダメですね

なんか来週からさらに寒くなるってウワサなんでヒートテックで武装しないとw
さて、今日のブログはハイエースネタはちょっとお休みして他の車種をピックアップ
してみましょうかね

まずはカスタムベースとしては珍しい現行タウンエース↓
去年ウチでハイエースの新車を購入頂いたIさんのお友達なんですが、ガッツリいじってる
タウンエースどんなんか見たいなぁって話したらわざわざ来て頂きまして(^ε^)♪
まだついこないだペイントできたばっかりで、しかもカスタムもペイントもぜんぶご自身で
されてるってんで驚きです

パーツが少ない車だけに色々苦労されてるみたいですがそのぶん注目度は高いですね

インテリアもコダワリいっぱい

ただ、某ディーラー勤務らしいんでそろそろ通勤できる限界みたいですが(笑)
以前からご来店されるお客様も多く、ベースにはおもしろい車やなぁとは思ってましたが
ここまでカスタムしてる車見るとアリですね

海外サイトで拾った画像ですがトラックベースで過激カスタムもおもしろいかも

興味ある方はぜひとも相談しに来てください(・ω・)b
続いてお仕事のほうではおなじみAKAさんのNV350キャラバン↓
ビレットスペシャリティーズのOutlowモデルを装着してたんですがそろそろデザインも
飽きてきたから変えよっかなぁってなんともAKAさんらしいノリで交換をw
グリップは数ヶ月前に新調したばっかりなんでステアリング本体だけを取り寄せて
早速チェンジ

ハーフグリップは裏からビスで固定されてるので簡単にグリップ交換できるのが
良い所ですね

新たに装着したのはFAST LANE↓
Outlowとはまた違った雰囲気ですがスッキリしててカッコイイ

グリップ交換はしょっちゅうしてますが本体だけ交換する人は少ないですね

もしおられたら取り寄せ出来ますのでお待ちしております(笑)
お次はローダウン&ショック交換のハイラックス↓
この最終型のハイラックスもけっこうな距離走ってる車が多いんで純正ショックが
フワフワしてる方はショック交換しましょうね

コストパフォーマンスに優れるTOXICがオススメ

海が近い地域で乗られてたのかあらゆるボルトが固着してて取り外すのも一苦労

フロントショックのアッパーナットはどう頑張っても外れないんでカットして外しましたよ

なんだかんだでバッチリ組み付けましたけどね( ̄∇ ̄+)
ローダウンはおとなしめに2インチですがタイヤサイズのバランス考えるとこれぐらいで
十分

さらに~ヘッドライトが暗いってことで今をときめくLEDにチェンジ~

エアクリーナーが邪魔やったんで取り外すと中に枯れ葉が

たまにはこういうところもメンテナンスしましょう(^▽^;)
H4タイプなんでベースを先に固定して裏から本体を差し込むだけ

あ、それと多くのトヨタ車はHIDやLEDなどに変更するとマイナスコントロール車の特性により
メーター内のハイビームインジケーターが点灯しなくなるのでアダプターを間に取り付けます

これが点かないと車検に受からないんで注意しましょう

装着簡単でバッチリ点灯~

ちゃんとハイビームインジケーターも光ってますよ

なんせ作業が簡単なんでついついHIDではなくLEDをすすめてしまいますw
お値段的にも工賃含めるとかなり差が出ますのでこれからHIDの購入を検討中の方は
LEDもあわせて考えられてはいかがでしょうか

今のところH4とHB4は在庫ございますのでぜひ

ほかにもリアガラスの交換をさせて頂きましたが寒くて写真撮るの忘れてました

ちょうどハイラックスの作業中にこんなスゴイ車がご来店

ここまで古い年式はあまり知らないんですが1928年代のシェビー2ドアセダンでいいのかな?
ROD&KUSTOM全開ですね

あまり大阪でこういうホットロッドは見かけることが少ないんでテンション上がりましたw
作業中やったんであまり詳しく見れてないんですが見た目以上にカスタムの内容が
ハンパなかった

このままドラッグレース行っちゃう~?って雰囲気の本気のモーターにNOSまで

めちゃくちゃイイ音してましたが前後ドラムブレーキは命がけですねw
帰りにパトカーと併走してる姿がかなりウケましたww
あまりジックリ見れなかったんで今度来られたらみせてもらおーっと

おーっともう9時回ってしまったんで今日はここまで!
土曜日は早く帰って家族サービスしないと(笑)
でわまた~

WORLD Corporation WEB SITEはコチラ
狂ったエンジンサウンドでおなかいっぱいになってくださいw