あっという間に今日で9月も終わりじゃないですか
まだ昼間は暑いですが・・・日が暮れるのは少し早くなりましたね。
今月はちょっとブログの更新が少なかったので最終日ぐらいはアップしないと
と思いながら書き出したはいいけど最近作業しても写真撮り忘ればっかりでネタが
って事で先週末に修理した自分の車ネタでご勘弁をm(_ _ )m
少し前からステアリング操作に違和感があり、点検するのにリフトで上げてみると・・・
リレーロッド(ドラックリンクとも言う)のジョイントが1ヶ所ガッタガタ
もう今にも外れそうながたつきで何でもっと早くに気付かなかったのか!?
80系ハイラックスはステアリングがボールナット式というタイプで、このリレーロッドを
介して左右のホイールを動かせる構造になっており、このジョイントが外れると
もちろんハンドル操作が出来なくなります!
というか、1歩間違えたら大事故になりかねない大事なパーツ
いやぁ~外れる前に気付いてよかった( ̄Д ̄;;
けっこうこの年代までの乗用車にも多く採用されていて、130系サーフや80系ランクルも
このボールナット式ステアリングです。
ある程度距離が増えてくるとリレーロッドにガタが出やすいので乗られてる方は
一度ジョイント部分のがたつきがないかチェックされたほうがいいですよ
さっそく部品を手配して交換です
ところが時間がなくて交換に必死だったので作業途中の写真がなく、いきなり取り外し後↓
上が取り外したほうですがブーツも完全にアウト!
あっ、ちなみにボールジョイントの取り外しには専用のプーラーを使用します。
こんなヤツです↑
たまにハンマーだけでガツガツ外す方がいるようですが再利用する部分のジョイントに
ダメージを与える可能性があるので必ず専用工具を使いましょう
あとは逆の手順で組み付けて無事に交換終了
交換後はステアリングの遊びが減り、しっかりハンドル操作にタイヤがついて来る感が
体感できました!まぁ~これが普通なんですけどね笑
心なしか直進安定性も向上したかも
特にローダウン車はステアリングまわりのジョイントに負担がかかりやすいので
タイロッドなんかも時々チェックしないとあきませんね!
ちょーど作業終了時に2台のハイラックスが↓
前のダブルキャブはいつも看板製作でお世話になってるTAKAIさんが最近購入されて
これからカスタム予定!とりあえずタイヤホイールを4WDっぽくゴリッと
うしろのハイラックスは前回のブログで載せた公認車検の車ですが、無事に車検に
合格して週末に納車が完了しました
まだまだ自分の車はやりたいことだらけですがなかなか進まない・・・
またネタになりそうなことしたらアップしま~す
先週は久しぶりにGRANTのこんなステアリングが入荷しましたよ!
チェーンステアリングとチャレンジャーシリーズ
注文入れてから半年ぐらい待ったかな
供給があまりよくないので在庫があるうちにGETしちゃってください
こちらもちょっと間欠品しておりご迷惑をお掛けしたマザースのクロームポリッシュ
くすんだメッキもピカピカにしてくれてコーティング効果もあるのでイチオシです
メッキの手入れに悩んだらとりあえず使ってみるべし!!
前回の入荷数が少なかったラットフィンクフィーバーカタログ。
足りないからたくさん送ってとお願いしたらほんまにいっぱい送ってきた
さすがはMURAKAMI氏、話の分かる営業マンです笑
あっ、フリーカタログですが1人1冊でお願いしますよ!
でわでわ、ご来店お待ちしております
WORLD Corporation WEB SITEはコチラ