今年初めての更新です。
あけましておめでとうございます(もう3月ですけど
)
桜満開ですね
今週末は東京ビッグサイトで「インターペット」とアジア最大級の「ジャパンインターナショナルドッグショー」が開催されていますので、お出かけされてみてはいかがでしょうか?
久しぶりにあれっくす腎不全闘病記その5をお届けします
あれっくすは既に旅立ってしまいましたが、この闘病記は腎不全と付き合いながら生活している子達の参考になればと始めたものなので、最後まで書きます
2018年3月
絶賛「腎不全詐欺」継続中のあれっくす氏
腰カイロ(東洋医学の先生のblogを参考に腎のツボがあるというあたり(腰のあたり)を温めています
(でもカイロは本当はダメです)
毛量が増えてモサモサになりまして体重もさらに増えてムチムチマン
毛艶もよく、毛色が濃くなってきました
冷えは大敵ということで、寒さ対策の犬用ヒートテック&カイロ姿ばかりなので、裸族だと見慣れない
気になる食欲ですが、食欲増進剤を投与(食欲不振すぎるのは体調悪化のしるしかと思い吐き気どめ投与します)していても朝は食欲がない時がほとんどです。
ドッグフードは食べる日もありますが、基本食べないと思っています(食べることを期待してしまうと、食べない時にこちらが落ち込んでしまうので)
気圧の影響を受けているっぽい感じもしますが、安定して低空飛行なのでなんとも。。。
ちなみに、気圧が下がった日の朝は食欲がMAXに低空飛行で、なにかを食べたがるのに、さつまいもチップス、干し芋、ラスクなど全部却下されます
でもそれ以外の時は干し芋はぜったいに食べてくれるので、あれっくす氏はお芋で生きています
以前からお芋は太るなぁと思っていましたが、あれっくす氏が過去最高体重達成したところを見ると、『太りたければ芋』だと思います
その他にあれっくす氏が自ら食べてくれたものは・・・
干し芋(ただしねっとり系はNG
でローソンのものに限る)
鶏むね肉や豚レバーを茹でたもの
野菜チップス(これまたローソン様の)
自宅での治療は、
補液(点滴)
吐き気どめ投与
食欲増進剤服用
鉄剤サプリ飲用
血管拡張剤服用
薬剤によって、毎日だったり2日に1回だったり3日に1回だったりなのでカレンダーに書き込みながらじゃないと混乱します
点滴は何回か針を刺す際に失敗してしまい(えいっ!と刺した)あれっくす氏が「きゃー」と悲鳴をあげたこともあります
最近では点滴の準備をするとあれっくす氏は隠れてしまうので見つけるのに時間がかかります
食欲不振や治療のお話ばかりですと、腎不全闘病がなんとも辛く大変なもののようですが、
あれっくす氏は毎日精力的に活動します
ある日はモデル活動に参加。
シニア犬でもできる運動の記事のための写真撮影でしたが、15歳というだけで、歩くだけでも褒められました
「毛並みがいいね!」「軽やかに歩くね」などと感心されちゃいました
そしてある日は、春らしくなってきたので自然を満喫しに少し遠くの公園まで遠征。
土の匂いを嗅げる場所に行くと、イキイキとします
そして、またある時は
夜桜見物
もちろん、昼間の桜もお花見に行きました
《隅田川でお花見。来年はあるのかな。》
定期検診で毛艶がよくなっていると獣医さんも認めてくれましたが、血液検査は微妙に悪化
お膝の上で抱っこしていても、時々尿もれをしている事があり・・・やっぱり病状は静かに進行しているのだな、と再確認しました。
我が家では、尿もれをしていてもあれっくす氏のプライドに配慮して、オムツはしません。
私のズボン、クッションなど、毎日せっせと洗濯してました~
ということで、あれっくすの闘病記は次回へ続きます。
今回、あれっくすの状態をこのようにブログでご紹介するのは、あくまでも腎不全闘病犬の1ケースとして、誰かの参考になればいいな という思いからです。
必ずしもあれっくすのケースが全ての犬さんに当てはまるという訳ではありませんし、正しい対処法をしているとも限りません。
ですので、「ああ、こういう子もいるんだな」「腎不全ってこういう症状が出て、こういう風に進んでいくこともあるんだな」という程度のご参考に留めていただければと思います。