イスタンブール2日目④ トルコ料理レッスン | ユキキーナのイタリアンじゃない毎日

ユキキーナのイタリアンじゃない毎日

おてんば娘の育児に奮闘中のイタリア料理研究家・ユキキーナです。

雑誌やテレビのお仕事、主宰するイタリア料理教室の様子などのほか、娘を連れての子連れ海外旅行の様子などをご紹介しています♪

HPはこちら http://yukikina.fc2web.com/

エジプシャンバザールの後は料理レッスンです。

トリップアドバイザーでどこか料理教室がないかな~と検索して探していたらこの教室、泊まっていたホテルのすぐ裏にあったので申し込んだのですが、すっごく良かったです♪大当たり!

 

メニューはトルコの代表的な料理、レンズ豆のチョルバに葡萄の葉のドルマ、ナスの詰め物、薄い皮で包まれたパイのようなボレギ、いちじくのデザート

 

葡萄の葉は塩抜き中。

 

トルコではこのドルマが非常に国民的な日常食なため、このためだけに葡萄の葉を栽培する農家がいるのだそう。

葡萄の柔らかい葉だけを使います。実がなってしまうと葉が固くなるため、実がならないよう、まさに葉のためだけだそう。

 

 

中には挽肉とお米を詰めます。いろんなバージョンがあるそうです。

 

そういえば市場でこんな道具もみましたよ~。  

葡萄のドルママシーン!!

綺麗に包まれてますね~。欲しいけど、肝心の葡萄の葉が日本で買えないので断念。

 

お鍋にぎっしり詰めて煮込みます。

 

ナスにはたっぷりのタマネギとトマトを詰めて。これも鍋にぎっしり並べて40分煮込みます。

 

 

先生たちはとってもお茶目でかわいいの! ずっとふざけてて、挽肉で顔作ったりしてましたよ。

 

 

 

 

生徒は、私たちのほかに、カナダ人のご夫婦やニュージーランドのご一家など。

 

最後の方になると、外国人、寄りかかってだらだら(笑)

それも見越して、最初にシェフから、「2時間で仕上げますよ!それ以上やってるとみんな、だらだらになるから!」との宣言。

その通りです(笑)

 

途中でワインも出てきましたよ。みんな元気復活!

 

 

 

レンズ豆のチョルバ

 

ボレギ、美味しい~♪

 

 

 

 

トルココーヒーはこの道具に直接、挽いた粉と水を入れて直火にかけます。濾さないのでザラザラ。

最後にどろっと残ったものは残すんだそうです。

 

 

 

先生に写真をお願いしたら、自分がドーン(笑)

トルコ人は自撮りが大好きです。

 

楽しくて、美味しくてお腹いっぱい。

これは予約して大正解でした!!

 

Alaturka 

https://cookingalaturka.com/

レッスンは英語です。

 

旅行に行くとたいていその国の料理を習って楽しんでいます。