経営者の視点でのWLB よもやま話#3 | 幸福度NO.1 住みたい・働きたい街東海をつくる 《ワークライフバランス東海》

幸福度NO.1 住みたい・働きたい街東海をつくる 《ワークライフバランス東海》

多種多様な会員の持ち味を生かして
ワークライフバランスの専門的な内容から
会員の日常まで発信していきます。

みなさん、こんにちは。代表理事の梶川です。
さっそく『経営者の視点でのWLB よもやま話』シリーズです。
#3の今日は、「大学のゲスト講義でイクボスの話してきました」です。

 

去る2月7日に、地元の大学2年生の保育学の講義に、ゲスト講師としてお話しする機会をいただきました。地元でワークライフバランスやイクボスに取り組んでいる企業の人から直接話を聞く機会を持ちたいという先生の意向で、昨年に続き、2回目のゲスト講師です。

 

約60名の学生さんたちの多くは将来、先生を目指す人がほとんどです。授業としての保育学の中で「ワークライフバランス」については学んでいるので、一般論は簡単に。その代り、

・ワークライフバランスの視点で自分の価値観に影響を与えた出来事を人生の振返りの中から紹介

・その価値観に基づいて弊社で運用していることを紹介

しました。

 

後半は、私の話を参考に、自分の将来(キャリア)などをワークの中で考えたり、共有したり、そして、それを実現するのに必要なこと、障害になりそうなこと なども考えてもらいました。

先生の労働環境も問題視されている現代において、あまり具体的に考えたことがなかったようで、あらためて考えるきっかけになったと思います。

 

もちろん、自分のキャリアだけでなく、将来の教え子たちへのメッセージとして、想いを伝えてきました。

 

講義の感想を書いていただいたのですが、「ワークライフバランスの重要性がよくわかった」「働き方を考えていきたい」というような、こちらのメッセージが届いているものが多く嬉しかったです。また、「社会人の方の話を聞くのは初めてなので勉強になりました」「男性目線での育児の話を聞くのは新鮮でした」というようなものもありました。中には「御社に就職したいです」とか、私自身を褒めてくれるようなこともあって、おじさんとしてはちょっと舞い上がってしまいました(汗)

 

今後も、企業だけでなく学生や若者にも発信できたらと思っています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梶川 洋(かじかわひろし) 

株式会社梶川土木コンサルタント 

代表取締役/中小企業診断士

ー社員を幸せにすることで経営者も幸せにする経営コンサルタントー