風強し。雨強し。
本来だったら、今頃雪が降っとるらしいんだけど(オランダね)、
その気配はなく、割と温かいです。やっぱ地球、変。
2012年、地球崩壊?!ってゆー噂。少し信じてます。
さてさて。
先日、アイススケートに行ってきましたぁ!
あーでもね、いつも書いとるけど
ヒィはそーゆー運動系、大の苦手なので、観覧のみ。
室内にあるスケート場。
1周グル~っとまわれるコースがあって結構本格的。
スケートしてるみんなは「暑い暑い」ってゆーほどの運動量。
観覧してるヒィはいつの間にか足のつま先の感覚がなくなってるとゆう寒さ。
だよね。
みんなの笑顔をパシャリ~の。

アックンもそれほど上手いってわけぢゃなかったけど
なんとか滑れてたみたい。
でもこっちの人は、みんな上手だった。
小さい頃からこうゆう場所とか自然の中で滑ってる人多いんだって。
今年は温かいけど、めっちゃ寒い年とかは川(?)とか運河(?)が凍るから
そこでスケートできるらしい。
ほほー、すごいね。九州育ちの私たちだから。
そんでそんで。
スケートの帰りに、ケバブ屋さんに。

ロールタイプは初めて食べた。
具材はケバブと一緒でお肉を始め、レタスとかトマトとか・・・。
このロールタイプのは、内側にピザソースが塗ってあった。
うん、うまし。
いつもだったらアックンとシェアするんやけど
この日は贅沢にも1人1個食べました。
1個4ユーロ(約420円)。
こんな風にポーンとお金が飛んで行くと
東南アジアやインドなどでの数十円、いや数円単位での
値段交渉とか節約を思い出す・・・。
あの労力は何だったんだろう・・・って。
いやいや。あれも大事だったんだよ。意味なかったわけぢゃない。
・・・けど、今アジア戻ったら、豪遊しちゃうね。
続いてこの日訪れた場所。
オランダ滞在中、お世話になってるトモダチ・・・の彼・・・・のママの実家へ。

ココにもブログとリアルの時差がッッッ!
このときまだ、年越し前だったからツリーもキラキラ輝いてました。
先日記事に書いたけどツリーは年明け数日後、撤去です。
「パス!」
「ハチギリ!」
「レボリューーーーションッッッ!!!!!」
↑オランダ人と一緒にトランプで「大富豪」をしている様子。
今回の記事のメインはこれからです。
さら~っと上の写真も載せちゃったけど、可愛いくない??
オランダのごく普通のお家の中。
彼女のお家は、「すっきり」な感じぢゃなく、
どっちかってゆーと「モノであふれた」お家でしたけども、
日本の「モノであふれた」お家とは、テイストが違うとゆーか
どことなく「可愛らしさ」が散りばめられてました。

ね、なんか可愛いでしょ。
日本と一番違うとこは、やっぱ照明かなぁ~。
照明が変わるだけで随分と部屋の雰囲気は変わるもんね。
こっちの人は、間接的に明かりを使うことがほとんどです。
部屋全体を照らすんぢゃなくて、一部、一部って感じで。
そんで蛍光灯の明かりは全く使ってません。
むしろ日本では蛍光灯が主流だけど、こっちは逆。
日本はなんでそうなったんやろね・・・
でも蛍光灯は「よく働く日本人の象徴」かな。
「家」は、「くつろぐ場所」でありたい。
ライトに布。可愛いね~!

彼女は、モノ作りもスキらしく、アトリエ(作業場)スペースもありますた。
モノにあふれた「彼女のスペース」。スキよ。こーゆーの。

モノ作りしてると増えていく道具や材料たち。
それらを隠すか、見せるか。
現役で使われている足踏みミシン。
これね、東南アジアとかインドとかでよく見かけたけど(路上で)
日本で買うってなるとめっちゃ高いんだよー。
しかも、動かんくても、そこそこいい値段するけんねぇ。
ヒィ家にも 動かない足踏みミシンが1台あるんです。
でね、この作業場のテーブルの配置がめっちゃ機能的でいいの!
L字型に設置されたテーブル。いいねぇ~。
前を向けばミシン、左を向けば作業スペース。機能的!
日本帰ったら、この形でヒィ's アトリエを完成させたい。うむうむ。
上の方にはいろんな収納できる棚とかあるの絶対便利やねぇ。
この作業場はキッチンと繋がってて、そのキッチンも可愛いんだヨー。
シンクの上にある収納棚の扉は、黒板になってるのだ!

いい!いい!可愛い!
コレやりたいな~って思った人はホームセンターへGOッ!
日本にも、黒板ペンキ売ってるヨ~!
あ~可愛いお家見れて、満足なりーーー。
愛旅はランキングに参加してます
よろしければコチラをクリックお願いします





