{79B8B4EE-4386-4A84-AA40-3B6F24672631:01}

美術展のお土産に買った榮太郎飴。さまざまな絵のパッケージで
売られていて、140円切手を貼ればお手紙つき飴の贈り物にもなる
すぐれもの。送ったことはないけどね。






{43342BFD-C90A-4BCA-A703-1849FFA3AD57:01}



{5B50A5C6-1E97-4F77-84D2-1763E43BC7BB:01}


トパーズ色の透明感のある有平糖。

さまざまな榮太樓飴が登場しているみたいで、
宮古島マンゴーがちょっと気になっている。



{F868BFB2-4119-4067-98EF-B2D869F4F7A9:01}


じつは今朝、「反骨の画家河鍋暁斎」をパラパラめくっていたら、


「枯木寒鴉図」(明治14年 1881) 榮太樓總本鋪

この絵について、


「第2回内国勧業博覧会で最高賞を受賞した作品。暁斎自ら、
当時としては破格の百円という値段をつけて非難されるも、

栄太樓の主人がお買い上げ!これをきっかけに暁斎の鴉画が
大人気となった。」という解説がありました。


お?栄太樓って、榮太樓飴の?

と思って驚きました。なお榮太樓飴は、

第1回内国勧業博覧会で「甘名納糖」が優等賞受賞を受けています。




こちらを見たら、明治14年の米10㎏が70銭とありましたよ。

そして明治19年の教員の初任給が5円。

どのくらいの破格だったのかわからないのですが、

非難に対して暁斎は、これは鴉の値ではない、これまで数十年絵のために
苦労して学んできたその値だ、と語っています。

なおこの時暁斎51歳。英国人建築家・ジョサイア・コンドルが
弟子入りした年でもあります。