どうしたことでしょう。
ランニングに行く前の体をほぐす代わりに掃除を始めたら止まらなくなってしまったぞ。
昨日のガス点検の前に掃除をしてから、
いやその前か、
4/23に(たしか)家庭訪問があり、その前に掃除を始めてから、
毎日コツコツ掃除をしつづけている~(って27~29は除く)
まあ当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、私は家事の中では、
料理 >>洗濯 >>>>>>>> 掃除
ってくらい掃除がすきじゃない。
掃除というより空間把握が苦手なので、整理や収納の才能が少ないんだと思う。
どこに何がどう入れば作業が楽になるとかスッキリ見えるとか、全然わからないんだよね。
(たべることに関しては別で、ひとが食べづらそうにしていると、小鉢は手前にもってきて、ご飯茶碗はもっと寄せて、とか思う。言わないけど)
でも考えたら毎年こうなんだよなあ。
11月からだんだん日照時間が減って、気分が滅入り、
滅入らないように外に出る、うちの中のことをやらなくなる(本人は元気)
5月をすぎると日照時間も増え、うちのなかにいても落ち込まなくなるし、
チューリップが咲き始めるので庭のことやうちのことをやるのが楽しくなってくる。
毎年のループ。
この調子で行けば、GW明けにはきれいさっぱりかしら(笑)。
iPhoneからの投稿