トランヴェール3月号 300号特別企画 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

photo:01



新幹線に乗ったら必ず読み、持ち帰るトランヴェール。誰もそんな風に思っていないとは思うが、新幹線の特急料金はトランヴェール代も含む気さえする。

ちなみに定期購読は年間2712円だそうです。


今号が300号記念ということで増ページ、企画特集も読み応えがあり、もちろんもらって帰ります(笑)。


photo:02




特集1つめは、「春は東北、桜三昧」

青森市の合浦公園の桜、盛岡市の盛岡城跡公園、報恩寺の桜。

自分にとって親しみのある桜が取り上げられているのはうれしいものなのだった。


宮城県、福島県、山形秋田の桜は見に行ったことがないので、特に会津鉄道の「お座トロ展望列車」(お座敷+トロッコ+展望列車)には憧れる…とかいいながら、盛岡の高松公園の桜を毎日あかず眺めて終わる気がするんですが。


photo:03



特集2つめは「春よ、来い。東北に」

角田光代さんの連載エッセイをまず読んでいるので、目次をみてあれ?今号は休載?と思ったらこちらの特集にいらっしゃいました。

連載の中でも震災のあと訪れた被災地のことや、出会った人々のことが描かれていたのですが、今回は三陸再訪ということで、今年の1月に田老町、大槌町、陸前高田市、釜石市、石巻市、女川町をあるいています。



photo:04



私も息子と暮れに女川町を訪れ、トレーラーハウス宿泊村「El Faro」のオープン式典が午後からある、というお話を伺っていたので、この記事を読めてよかった。

角田さんの三陸再訪とはちがう記事ですが、石巻市の石ノ森萬画館、完全復活。

3月23日からだそうです。

暮れに立ち寄った時は、冬休みにあわせてのプレオープンでしたが、震災のときの様子や、復興支援のイベントなどのパネル展示をみて、

また来ようと思っていました。


photo:05





iPhoneからの投稿