
だって、2次まで5日だもん。
すべてのことが2次のプレゼンテーションにつながっている意識で生活しているよ。
たべることも、買い物も、料理も、本も、絵本も、DVDも、運動も。

サニーレタスと海老(アルゼンチン産)とグレープフルーツとレモンのサラダと、
ぶなしめじのコンソメスープ♫
ルビー系のグレープフルーツはビタミンC、B1に加えてリコピンとカロテンも豊富よん♫

海老はレモン汁とエクストラ・ヴァージン・オリーブオイルにつけておいて、
冷水でパリッとさせたサニーレタスとスライスオニオン、ニンジン千切り(今朝の残り)に、
エビを適当にちぎったやつと、グレープフルーツ、レモンを散らして、レモンとグレープフルーツの果汁と岩塩、ブラックペッパーであっさり仕上げます。
春になると海老がやたらとたべたくなるんだよね。
あの朱色がかったピンク色に春を感じるのかなあ。
ブナシメジのスープにはビタミンAの豊富なパセリをふんだんに。
パセリのA、
グレープフルーツのB、
グレープフルーツとサニーレタスのC、
ブナシメジのD、
オリーブオイルとエビのE。
ビタミンA to Eサラダ(笑)。
なお不足気味の炭水化物はリキッド・ブレッド、すなわち
麦酒でいただきました(笑)。
適量(ビールならビンビール1本、ワインならグラス1杯、日本酒なら一合)のアルコールはむしろ善玉コレステロールを増やしてくれるそうです。
友達や家族と、リラックスして楽しむお酒はすべての病気の原因となるストレスを解消し、明日への活力ともなります。
ただアルコールは依存性がありますから、知らず知らず量が増えないように、週に1日休肝日を設けるのも良いでしょう。
どうかしら、
2次のプレゼンテーション向けに言葉遣いもオフィシャルにしてみましたけど。
ダメ?
じゃ、また勉強して出直すわね(笑)。