3:30起床で、パン生地2つ仕込んで1個形成って、
けっこう、トロっ(笑)。

これは昨日のお昼頃仕込んだホシノ酵母元種のシンプルな山食生地。三山に形成しました♫


で、こちらが黒糖レーズン山食。
レーズン生地の食パン、いつも型にびっちりくっついて悲惨なことになるので、
(そのあと型が正常化するまでもかかるしー)
しばらく避けていたんです。
でもまあ、べつに失敗したって誰に怒られるわけでもないし、いいじゃー、と思って。
今回、麺棒かけ控えめです(笑)。
つよく麺棒かけすることによってレーズンが潰れて、その糖分がパン生地アロンアルファなのかも、と、気づいたので。

黒ごま白ごま、太白ごま油の山食生地。なんか水分が足りないなーと思って若干追加。
季節がめぐったのか、小麦粉の状態なのか。
というような朝であります。
ちなみにその合間をぬって、魚を焼いて、糠味噌漬けのダイコンを刻んだり、
息子が起きて(今朝は4:30起きです)朝ごはんに牛丼を自分で作ったり、
と、いろいろ進行しておりますー。
きょうは昨日仕込んだ自家製リンゴ酵母元種Bがぷくぷくと完成したので、

こちらでも仕込みたいのですが、わが家の発酵機は発泡スチロールにお湯の入った容器を入れて湿度と温度をあたえる、という方式なので一度に仕込む生地は2種類まで(笑)!なのです。
春になったら、室温発酵に切り替えるんですけどね。

あ、これは焼き捨て生地(笑)。
ちょっと酵母元種で元気がなくなってしまったものがあって、
そのまま液体で捨てるのはさすがに問題なので、焼いたんです。
んー、これは白鳥にあげようかなあ。
そんな朝でした。
ではでは♫