オレンジ・チョコレート・カンパーニュ☆メゾンカイザートラディショナル | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



粉の袋って、使い終わらないと全貌がつかめませんね(笑)。



ほら、粉がはいっているときって立体だからイラストもレタリングも

隅々までは、ね。



というわけでこれは使い終わったメゾンカイザートラディショナル。



この粉をつかうようになってから俄然、カンパーニュがパックリひらく

ようになり、そうなるといろいろヴァリエーションも試したくなるもので、



いろんなフィリングを楽しんできました。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



発酵かごはサイズ、形がおなじものはないので、


ふたつ同時につくるとき、


片方が半球型だと片方はオーバルということになります。



また、オーバル型で一本クープは失敗しにくいので、


いろんなチャレンジもできるというものだ(笑)。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




わーーーーー。




やろうと思ってもできないような、アート系のカンパーニュができましたわ。



中にはチョコチップ100g(奮発してみました)、

自家製オレンジピールが60gくらい、かな?



ちなみに粉は250gですから、40%(笑)!!


そんなに副材料を入れるやつがどこにいる!!って話ですよこれ(笑)。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


でもそんなやんちゃをされてもびくともせず、



膨らんでくれるメゾンカイザートラディショナル。


すきだー。




いま25㎏の袋を使っているんですが、


使い終わったらまた、粉袋の画像をアップしたいと思います。


需要は…あるかなあ?





ハード系もフィリング次第でけっこうスイーツになったり、

お総菜パンになったりでたのしーですよ。





天然酵母のみでつくることにこだわる人もいれば、


生イースト併用で安定したパンを作ることをモットーにする人もいるし、



なにを基準にするかはひとそれぞれ。




私はといえば、




いろいろやってみて、山ほど失敗したい。




がモットー(笑)!!




神取忍さんが本の中で、


「モットーはその時々で変わっていくものだ」


とおっしゃっていて、



戦いのなかに身をおいていたときは、


「一寸先は闇」(うう、闇の中に真剣が一閃するようなコワイモットーじゃ)



でしたが、



政治家をめざし、政治家になってからは、



「感謝」



だそうです。





比べるのも恐れ多いが、



私もモットーは変わったな。


まえは、


「為せば成る」



と思っていたし、サインを求められると照れくさいことは

照れくさいんだが、この言葉だけは真実、という気持ちで書いてました。




しかし、いまモットーは?と聞かれたら、



「失敗さん、いらっしゃーい♪」


かなっ(笑)。




失敗を恐れるなかれ、をさらに進めて、



失敗ウェルカム。これでございますよ。





レベルアップの最終兵器。それは失敗。


停滞の原因。それは妥協と失敗を恐れる心。





ではでは~♪