ブログネタ:ご飯のお供といえば
参加中新米がおいしい季節に、
大食い王仲間の山本さんから、「千枚漬け」を
頂いて、すっかり気に入ってしまった私は、
その後、京都自分土産に「千枚漬け」を買ったり、
自分でも白菜漬けをつけたり、
新米特有の、甘みの強いごはんに、さっぱりした
漬けものをいただくのが、
もう最高なんです( ´艸`)。
私の漬ける漬けものは、塩分が少ないので、
酢や柚子、檸檬など柑橘系をプラスしたり、
昆布で旨みをプラスしたりしています。
酸味がまた、ごはんをおいしくするんだなっ!
あとは、辛いもの系。
これは、遠野のmamireiさんからいただいた、
なんばん三升漬。
なんばんの辛みって、爽やかな辛さなんですよ。
もろみと相まって、独特の旨みをつくりだしています。
おいしーの( ´艸`)。
自分でも、蕗味噌とか肉みそとか、きのうは
砂糖と味噌でねりみそもつくったんですけど、
なめ味噌系をごはんのお伴にするのが好きです。
あとはお魚ですねー。
私は塩ジャケ、塩マス、アジの開き、みりん干しなどで
ごはんを頂くのがすきなんですけど、
鮒の甘露煮を、こないだ「全日本わんこそば選手権」に
エントリーしたなかたもさんから頂きまして。
前日に鮒の甘露煮の早食い大会(!)に参加してきたそうで、
鮒の甘露煮、はじめてなんですけど、
こんなんです。
甘露煮、なので甘じょっぱいわけですが、
これをごはんにのっけてたべると、
あら不思議!!
子どもの頃、お弁当にふりかけてあった、
あのピンクの桜でんぶを思い出させるじゃありませんか。
ということで、魚関係も外せませんな!
みなさんのごはんのお伴はなんですか?





