ブログネタ:朝の準備にかかる時間は?
参加中本文はここから
朝起きてから、出勤するまでは4時間から6時間あるんですが、
息子を小学校まで送っていくというのがあるから、
それまでの時間は3,4時間。どんなに遅くおきても、
2時間くらいはあるわけで。
その間ずっと朝の準備をしているわけでもない、
ともいえるし、
すべてが家を出るための準備、
とも言えるな。
では、検証してみましょう。
起きる⇒温かいものを飲む⇒蜜柑りんごバナナなど、果物をたべる
これでやっと脳みそが作動する感じ…
ちなみに、きのう5㎏980円の「広島みかん」を箱買いしたのですが、
朝こそフルーツ人。
というコピーがあって、ちょっと笑った。
脳みそが起き出したところで、
新聞をじーっくり読んだり、図書館から借りた本を読んだり、
新聞をじーっくり読んだり、図書館から借りた本を読んだり、
合間に朝ごはんを作ったりたべたり、
パンをこねたり、
洗濯機をまわしたり、
ゴミを出しに行ったり、
するわけです。
ここまで所要時間は2時間くらい。
もともと、ひとりで静かにしているのがすきなので、
朝の静かな時間があるということだけで、しあわせ。
テレビもラジオもつけない。
音楽も聞かない。
ただ、ひとりでいることに没頭している…
が、6時半になったら、いくらなんでも息子を起こさないと。
この寝ぼすけ息子は、誰に似たのか、ものすごくよく眠るので、
ちょっとやそっとじゃ起きない。
洗濯物を干したら声をかけよう、
ゴミだしから帰ってきたら声をかけよう、
とかしているうちに、7時になってしまうわけだ。
そこから先は怒涛につぐ怒涛。
だいたい、50分くらいかなあ。息子の朝の準備は。
で、車で往復3,40分かけて登校させて、
帰ってきて、家事の続きをするか、のんびりするか。
たいてい、仕事が終わったらどこへ行くかを考えて、
それの仕度をしている気がする。
図書館に行くなら、図書館から借りた本をまとめるとか、
リクエスト用の切り抜きを探したり。
映画に行くなら時間を調べたり、
病院なら、保険証とか母子手帳とか。
あ、もちろん、洗ったユニフォームを用意したり、
ハンカチ・メモ帳・ボールペンの幸楽苑3点セットも
欠かせません。爪はたいてい深爪だから大丈夫。
で、化粧は車の中で!ということになるわけだ(笑)。
朝から5時間かけて車の中で化粧って、どんな人だ!
でもそーなっちゃうんだよなあ…5時間あったら、そうとう
凝ったメイクができそうなもんじゃないですか?
でも、時間がないのでアイラインとマスカラだけです。
ほんと、不思議だ。朝4時5時におきて、化粧する時間がないって、
どんだけとろいんだか。
でも、自分だけのしずかな時間がなかったら、
なんか自分が自分じゃない気がするー。
その時間を奪われたら、たとえ、どんなにお金や物があっても、
生きているのがつらくなる気がする…
若いころはそれが深夜だったんだけど、
深夜にひとりより、朝にひとり、の方が断然いいです。
というわけで、朝の準備に必要な時間は、4時間です。
(息子の準備や送っていく時間も含めました)
みなさんは、朝の準備にどのくらい、時間をかけていますか?
(うっ!もう息子をたたき起す時間だよう~YABAI!)