そうでした。
ローズマリーのさし木にチャレンジしたんです。
その名も、メネデールという、いかにも、
さし木にぴったりの園芸活力素を購入して、
これを2リットルにキャップ一杯に薄めて、
斜めに切ったローズマリーの枝を
半日漬けます。
で、あとは、専用のもこもこしたベッドに
挿します。
このとき、予め串とかで穴をあけておくと、
茎を傷めない、とあったんですが、
ローズマリーの枝はけっこう固いので
問題ありませんでした。やわらかめの
ものをさし木する場合には、要チェック項目ですね。
あとは白い根がよーく出てきたら、
もこもこのキューブごと、土に移植します。
ローズマリーのさし木の仕方は、
別冊NHK趣味の園芸 『園芸の基本レッスン』
に書いてあったので、
やりたーい、と思っていたわけで。
ラベンダーもシソ科ですが、
ローズマリーもシソ科の常緑低木。
さし木で容易に増やすことができる、とありましたが、
はたして無事にできるんでしょうか。
最近私のブログに、
園芸関係から訪れる方もいらっしゃるようなので、
ご一緒にいろいろチャレンジしましょーねー。
園芸はチャレンジですよ(笑)。

