実家書庫 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

実家の庭には、二羽ニワトリがいる、代わりに、

大工の父が作った書庫があるんですわ。


書庫っていっても、本棚が8個入っている、一坪くらいの小屋ですけどね。

廃材利用で、たったかたーと作ったらしいです。

結婚後、しばらくしてから実家に帰ったら、自分の部屋の本が全部消えていて、


ちょっとおー、本どこにやったのー(怒)


と言ったら、にやにやして庭を指差し。ん?掘立小屋か?

そこには、自室にあった本と本棚がきちっと入っていました。

父は本が好きじゃないタイプなんだが、私が休みに帰ったりして、

読み散らして帰った本も、いつもきちんと収納しておいてくれるのです。

ありがたや。


文庫本専用本棚も、作ってもらったなあ。

これがすんごい収納力なんだ。

文庫本が3段における奥行。文庫本が取り出せる棚の高さ。無駄なし!


市販の文庫本専用本棚なんて、しゃらくさい、と思ってしまいますね。

だって、あれ、一段しか入らないんでしょ。

それに、父の本棚は頑丈で、何年たっても撓んだりしないんですよ。


この文庫本本棚2個をいれて、8個の本棚をぎゅうぎゅうに押し込んだ

廃材利用書庫。豪華なんだか貧乏なんだか。


しかし『荷風全集』いつ読むのか私…読んでない本も多数あります。ははは。