帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。
・講座情報はwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から
・メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から
7/21
母と娘で未来を学ぶ月経教室でした。
場所は中野区に新しくできた施設 NAKANO HAKO
駅からすぐのとてもステキな場所です。
この会場では初開催でした。
中野区の掲示板にチラシを貼っていただけたそうで「掲示板を見てきました」とおっしゃる方も
今の時代、知識は溢れています。
(参考図書もいろいろお持ちしますよ~)
学校でも習います。
(女子たちの話をお聞きすると、学校によって差があることもわかりますけど)
だから、私の講座で大切にしてほしいのは
「母娘で一緒に過ごした時間」
親子で並んだ時の距離感とかちょっと触れた時のこととか、顔を見合わせた時のこととか・・
あらためて気に留めてみると、普段は何気なくしている事が大切に思えるんです。
そしてその「感じた気持ち」は
初経を迎えた時、
成長のことで心配なことが起きた時、
もっともっと先にも絶対に思い出すときが来ます。
「安心」という言葉と一緒に!
講座の後、女子たちには初経を迎えた時の未来の自分へのお手紙を書いてもらいます。
この手紙、いつ開けるかわからない😊
明日かもしれないし3年後かもしれない。
だからしまう時は「みんなも一緒にね」と女子たちにお願いしてます。(母は忘れる~💦)
そして、お手紙を書いている間は母たちのおしゃべりタイム。
本のご紹介から始まり、お風呂問題や「我が家の基準」を伝えておこう!まで、いろいろお話できました。
「私は月経がいつ来たのか、親がどうだったか覚えていなくて・・」というお母さんもいらっしゃったので、「おめでとう」という言葉でその日を迎えたいという気持ちもきっと女子たちに伝わったと思います。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から
・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド
・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す
■今後の講座■
◆7/27 親子で聞くいのちとカラダと性のお話
◆7/31 帝王切開のお産の振り返り
◆8/3 5回連続講座(単発参加も可能)【帝王切開に必要なケアを考える~産む人のための各科の連携と寄り添い~Vol.2】
◆8/17 親子で聞くいのちとカラダと性のお話(さいたま市)
・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら